掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 14:14 (No.880994)削除
文学部人文学科
文学、歴史、地理、心理、社会学、など、人によりまちまち。

自由にいろんなことができて楽しい。高校のように集団行動することはほとんどない。自分の性に合っていて気楽で良い。

出席点はないものが多い。課題を出せばきちんと評価してくれる。

就職サポートは自分から動かないと受けられない。聞けば助けてくれる。

チャリで学校、繁華街、博物館、などなど何でもいける。カフェも多い。

トイレが温かくてウォシュレットついているのありがたい。綺麗な施設が多い。

好奇心が強い学生が多くて面白い。恋愛には不器用なタイプが多い。

サークルがめちゃくちゃ多くて楽しい。寮が開くイベントも斬新だ。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 14:12 (No.880992)削除
農学部資源生物科学科
植物、動物、水産、生産環境、微生物、食品など、資源として扱えるもの全般について。主に生物です。

人数が多く履修の幅も広いので私は気に入っていますが、最近カリキュラムが変わったので自由度は落ちているかもしれません。

比較的自由に授業を選択できるので、興味に対して幅はききます。

大体の学生が大学院に進んでいる印象です。就職するなら自分で情報収集が,必要だと思います。、

最寄駅の出町柳からは場所によって20-30分歩くので立地が良いとは言えないかもしれません。

本当に自由なので人によります。学科内やサークル内で付き合っている人もいるし、友達が多い人も少ない人もいます。

サークルは多いです。文化祭も大規模です。ただ参加している人も進んで参加しない人もいるので人によります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 14:10 (No.880990)削除
法学部
法学についてとても詳しく学びます。単位が取りにくくとても大変です。資料をたくさん読みます。

設備、人員ともに考えて、とても学びやすい場だと思います。とても満足しています。これからも充実した生活を送れると思います。

授業がとても社会に出て役に立つと思います。専攻だけでなく他の知識が得られるところがとても良い所です。また、教授の解説がわかりやすいです。学部の雰囲気もとてもよく、学習しやすいです。

積極的な活動がとても多く、楽しむことができます。ゼミは難しいですが楽しいです。

博士課程への就職が多いです。他もとても多いです。とにかく就学率が高いと思います。

駅にとても近いです。駅から歩いてすぐに着きます。学校の周りにはパン屋さんなどが多くて助かります。

古い施設が多いです。でもそれがいいと思います。温故知新です。

サークルがとても友好的な人が多くて楽しいです。それ以外でも楽しいです。

サークルは種類が多いです。多すぎるので最初は迷いますが、どこも楽しそうだと伺えます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 14:09 (No.880989)削除
法学部
法律学・政治学・経済学の一部を学びます。2020年度以降入学者で、特段やりたいことのない人は、1回生にも配当される民法総則(※科目名は通称です)のみならず、2回前期で物権・刑法総論・憲法基本権をやってみて、面白いと思えば後期で債権総論・刑法各論・行政法総論・刑訴と履修し、3回生前期で債権各論・会社法・行政救済法・民訴ととっていけば、自然とロー進学の道筋が見えてきます(今般のカリキュラム改編でさらに早くから七法科目が履修できるようになりました)。ただ、早期卒業者や予備試験組は割とダブルスクールをしています。途中で嫌気がさしたら(物権法か債権各論で挫折する人多し)、基礎法・政治をやるもよし、経済学に精を出すもよし、実務科目で働くイメージをつかむもよしです。期末試験一発評価で、77点以上の点数を取るのはかなりシビアです。民間就職勢は、70点代前半でサクッと単位を取って、勉強したことはすべて忘れます。

第一線で活躍する教授(以下、准教授も含みます。)陣の講義も多く、充実しています。法学部で提供される科目は、大別して基礎法系・実定法系・政治系・実務系があり、このほかに経済学部で提供されている科目の一部も、単位として認められます。基礎法系・政治系については、学会において必ずしも主流派ではない学説を唱える方もいらっしゃいますが、個性豊かな講義は知見を広げてくれるでしょう。ただ、実定法系に比べると、体系的なカリキュラムとはなっていないので、自分でその穴を埋める必要があるでしょう。実定法系は、とりわけ私法分野を中心に、「京大学派」とでもいうべき学閥を形成するほどの影響力があります。その年度によって担当される先生が変わるものの、おおむね、一流の教授陣による緻密な講義が展開されています。上三法→下四法・その他の順に学習できるよう配慮されているところも好印象です(もっとも、「民法総則は躓きの石」なのですが)。実務系については、大企業で働くビジネスパーソンから、最先端の実務を含めて講義が組み立てられており、単位取得が相対的に容易なものが多いため、人気を博しています。

京都大学法学部が満を持して提供しているのが演習(ゼミ)です。ゼミ4単位分を取らない場合、通常の講義8単位に代える必要があり、事実上の必修科目と言って差し支えないでしょう。一部の厳しいゼミには、ソクラテス方式でリーガル・マインドを鍛えてもらえるので、ロー進学希望者が集っています。その他にも、国家公務員総合職試験の合格者を続々輩出するゼミもあります。もっとも、単位を取得するためだけにゼミを取っている学生も見られるのは残念です。多くのゼミでは、テーマを決めて発表し、討論するという形が取られていますが、学生にかかる負荷は担当教授次第です。

4割程度が民間企業等に就職し、3割がロー進学、1割が国総、0.5割が早期卒業、あとは留年という感じです。かつては3割留年と言われていましたが、コロナで留学する人が減ったため、留年率は2割程度なのではないでしょうか。ちゃんと授業に出て、テスト前に復習をすれば、点数はともかく、単位は降ってきます。不本意な留年は大病を患ったり、全く授業に出なかったり、よほどのことがない限りあり得ないのでご安心ください。民間企業就職については、あまり大学からのサポートはありませんが、京大ブランドでJPX400レベルの大企業には引っかかるでしょう。ただし、外コン・外銀IBD・MMデベ・五大商社といった人気企業については、個人の才能・努力と熱意が必要です。ローについては、早いうちからきっちりテストの点数を取ったうえで(77点が目安)、周りが就活を終えて遊んでいる中でも勉強を重ねる必要があります。国総への実績も悪くないですが、東大法学部が支配的な財務省・国交省等では、官庁訪問で気圧されるかもしれません。少なくとも採用には関係ないですが…

吉田キャンパスは、京都人いわく「京都のはずれ」に位置していますが、付近には安くておいしい定食屋もそろい、スーパーやドラッグストアもあるので、生活には困らないでしょう。家賃も8万円で最高クラス(徒歩10分圏内・築浅)、6万円でも十分な物件が見つかります。また、法学部は、時計台の裏に位置し、まさに京大らしい雰囲気の中で学習することができます。

法学部の建物自体は年季が入っていますが、お手洗いは清潔ですし、空調もよく効きます。多くの学生が口にする不満は、大教室の椅子が固いというものです。90分の講義を聞き続けるには、確かにしんどいものがありますが、まぁ許容範囲でしょう。法学部図書室は比類ない蔵書を誇り、調べ物でほしい書物は大抵手に入ります。基本は職員の方に出納をお願いするのですが、教授に一筆書いてもらえば、書庫を自由に探索できます。学部生にも書庫を開放するあたりは、さすが「自由の京大」らしいところです。

基本的に法学部は大教室での講義が多く、なんとなく席も固定されてしまうため、いわゆる「よっ友」しかできないと思います。生涯の友人を見つけるのであれば、サークルに入ることをお勧めします。もっとも、京大当局の活動制限ガイドラインが厳しく、2020年度入学の方は苦労されたことと思います。ゼミは、基本的には週一しか会いませんし、単位を取りに来るか勉強しに来るかの二極に分かれるので、友人をつくる場としては機能しにくいです。

サークルは星の数ほどあり、自分の興味のあるものがなければ、自分で立ち上げることもできます。当局が再三注意していますが、ボランティアサークルを装った思想団体があることにはご留意ください。イベントについては、関西一、いや、日本一のNFが見所でしたが、この2年オンライン開催となり、運営ノウハウが蓄積されていないことが懸念点です。どこの大学も似たようなものかとは思いますが…法学部については、「五月祭(東大と違い、さつきさいと読ませる)」を復活させる試みがなされましたが、研究科長・学部長名義で「(騒音に対しての)遺憾の気持ち」が表明され、物議をかもしています。タテカン等全学レベルでの制約が年々高まる中、「学部の自治」が問われている一件と言って差し支えないでしょう。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 13:58 (No.880985)削除
法学部
1回生時は憲法民法と政治学の基本的なところを学ぶ。ここらへんの科目は必修だが、それ以降は法律系政治系の科目を幅広く履修することができる。

手厚いサポートは期待できないがやる気のある学生とお互いに刺激し合いながら勉強できるので悪くはないと思う。

各分野で日本トップクラスの研究者の講義を受けられるのは良い。ただ、最初の頃は300人ぐらいの教室での講義が中心になるので教員が話しているのをただ聞いているだけで受け身で学んでいる感が強い。少人数クラスになって教員と一対一で向き合う講義になってはじめて深い学びができると感じた。

良くも悪くも学生の自主性に任せていて学部からのサポートはほぼないと言っていい。ただ、周りの学生や先輩と良い関係を築けていれば色々な情報が入ってくるので進路選択はやりやすい。

最寄駅からは10分程度歩くが、他の地方大学と比較するとマシな方だと思う。飲食店やスーパーなど生活に必要な店はだいたい大学周辺に揃ってる。

図書館はそれなりに蔵書が揃ってる。法学部生向けの自習環境はあまり整備されてないので全学向けに開放されている学習室24を使うことになる。

友人関係は充実してると思う。ただ、女性比率が低いので恋愛関係は厳しい。

学生数が多い大学なので体育会の部活から運動系サークル、文化系サークルまで幅広く揃っていて自分の興味に合致する団体は見つけられると思う。イベントは他大学と似た水準。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 13:43 (No.880976)削除
経済学部経済経営学科
経済経営の1学科制だが、理論・歴史、政策、マネジメント、ファイナンス・会計という4コースがあって自分にあったコースを選べました。
教科書には載っていない歴史を知れました。

先生はわかりやすく、設備は綺麗、友達も優しい、最高の学科です。

とても分かりやすい授業をしてくれる
先生方が沢山いて充実した毎日を送れました!

学科の研究室はいつも綺麗で物が整っており、
とても良い環境で充実しています。

駅が近くにあるのでアクセスはいい方だと思います!私は家が近くなので問題ないですが、遠くからくる人もいると思うのでアクセスは最高だと思います。

経済学は社会につながり、生かされるので、友達もたくさんできて、経済学教えてと、友達も増えました。

学外からも参加できるイベントがあるので、家族や親戚とも参加できるのでありがたいです。鏡プロジェクトおもしろかったです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 12:15 (No.880922)削除
農学部応用生命科学科
学科では実験動物を用いた基礎栄養科学から、直接動物生産に貢献する応用動物栄養科学まで、分子生物学的手法、メタボロームやメタロームなど新しい手法を用いた幅広い研究を行っている。 あと、動物生産で重要な動物成長の分子生物学まで研究をしてます。

自分は満足してる方ではあるけど、楽しくは無い、勉強したい人には結構おすすめできるもっと楽しみたいなら他の学部の方がいい。

全体的に悪いというところは無いけどちょっと先生の話が分かりにくかったりする。


あんまりサポートはない。友達同士での求人情報の交換とかはするけど、あんまり教授とかからのアドバイスはなかった。

人によるけど結構アクセスはいいと思う。少なくともじぶんはかなり助かってる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 11:58 (No.880916)削除
農学部応用生命科学科の評価
1.2年次は専門科目はほとんど無く、一般教養を勉強する。逆に3年からはかなり専門的になり、実験も大変。

本当に生物が好きで大学で高度な勉強をしたいと考えている人にはおすすめです。逆に、あまり後先考えずに入学した人は苦労します。

受験で生物選択の人はかなり厳しい。特に、初めのほうは自分で勉強しなければついけいけない

ほとんどの人が大学院にいく。就活のサポートはほぼ無いので就活はかなりしんどい。

最寄り駅は京阪線の出町柳です。大学の周辺は栄えている訳では無いが、ご飯屋さんも多く学生は住みやすい。

あまり、まだ恩恵を受けていないが研究の設備などはかなり充実していると思う。

理系の割には女子が多い。学科の人数が少ないので、仲は深まる。

サークルは結構多い方だと思う。文化系のサークルも充実している。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 11:55 (No.880913)削除
文学部人文学科
一回生までは般教。2回以降は専門が多い。私の場合は心理学を専攻しているため、それを学んでいる。

人は親切な人が多い。一方ゼミなどは熱心ではないため他の学部に比べると学ぶことは少ない。先生達は研究熱心な人が多く、専門分野を徹底的に学んでいる印象をうける。

先生によってバラバラ。
課題を出したら真面目な先生もいるが、放任主義であまり熱意のない先生もいる。

就活に熱心な人が少ない。
サポートも私立大学などに比べると少ないのではないかと思う。

駅が遠すぎる。バスの場合は割と近くにあるので大丈夫だと思われる。

図書館なども本がたくさんあり、便利だと思う。

性格のいい人が多く、友人関係は充実している。恋愛は人による。

サークルは本当に多い。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/8/21 11:50 (No.880911)削除
農学部森林科学科
自然に関してなど

みんな仲睦まじく楽しいです。森や田んぼなど立地もいいしとてもおすすめです。ぜひ皆さんも入学したら見学などしてみてください

とっても素晴らしい設備が整っている。設備といっても機械的なものではなく山や田んぼなど自然豊かで学びやすい。

学んだことを活かすため実家に帰って農業の手伝いをする人、近くの農家まで行って毎日手伝っている人など熱心な人が多い。

駅もそれほど遠くなくいい運動になるほどの距離で、いい立地をしている。

新しい施設もあるし昔ながらの建物もある。でも、生活に支障が出るほどではないので安心して下さい。

恋愛関係は答えませんが、友人関係はとても充実しています。みんなで出かけたりなどとても楽しい日々を過ごしています。

個人的には十分なほどイベントがあるので、満足しています。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.