掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/27 13:02 (No.858639)削除
教育学部教育科学科
1回生のうちは幅広く、3回生から現代教育基礎学系、相関教育システム論系、教育心理学系に分かれて勉強できる。

教育学や心理学を学びたいと思っている人にはおすすめできる。特に、臨床心理学に関しては京大で最も強い学部だと言えるだろう。文系・理系どちらからでも入学できるのも良い点だと思う。

教育学・心理学の分野で著名な教授の授業を受けることができる。

3回生から本格的に自身の専攻を決めてゼミ等を行う。2回生から、基礎演習の授業を受けることが可能である。

約3割が大学院に進学する。教員になる人も少なくないが、企業就職が多い。サポートはそれなりだと思う。

最寄り駅は京阪の出町柳駅。大学周辺で生活は一通りできるが、遊びに行くとなると三条河原町などまで出かける必要がある。

教育学部棟には教授の研究室や実験室がある。また、教育学部の図書館も併設されており、教育系、心理系の本が充実している。

学部が小規模であるため、友人は作りやすいが、恋人となるとその後の関係性も考えるのかサークルやバイト先で作りがち。

サークル・部活は大小様々。自分で作ることも容易にできる。イベントとして最も大きいのは11月祭だが、運営と大学当局とが揉めている。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/27 12:55 (No.858629)削除
農学部食品生物科学科
食品について、総合的に学ぶ。微生物、栄養学、食品工学、生化学など。

全体的に楽しく、食品の勉強もでき、まったく不満がないのて星五つです。勉強が大変なのと、3回生がかなり忙しいので敬遠されがちですが、何とかなります。

授業自体が興味深く、面白い。先生によるサポートも手厚く、温かい。

おそらく他の学科と比べても就職はかなりいい方。ただその分勉強や実験は大変

バスが観光客が多く遅れてばかりなため、電車通学が多いが、出町しか最寄り駅がない。阪急から乗り換えが大変。

機器や実験器具はそろっており、学生実験も手厚く見てもらえる。

学科が30人ほどで少なく、そのため仲が良く、教授と食べに行くこともあるらしい。

サークルや部活が盛んで、かなり多くの種類から自分に合ったものを探せる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 21:09 (No.857061)削除
工学部電気電子工学科
電気電子工学科は、電気系と情報系の両方に進学することができる。また、宇宙の研究を行っているところもあるので、勉強できる領域は幅広い。逆にいうと、それだけ多くの知識をつけなくてはならない

男子ばかりではあるが、逆にそれによって打ち解けやすくもある。留学生も多く、多文化的な学生生活を送ることができる。一回生のうちから担当教授がいるので相談も可能

専門の授業は、どうやったら問題が解けるかではなく、なぜそのような操作をするのか、物事の本質に迫ることを目標にやっていて非常に面白い。全学共通科目は、多種多様な科目から好きなものを選択できるので興味の幅を広げられる

一回生後期から研究室見学が始まり、実際の研究室に訪問してどのようなことをやっているのか、教授とお話しして、どんなことを頑張れば良いのかを知ることができる

電気電子工学科は大体が大学院に進学する。大学院進学後は大手企業に就職する人もいればベンチャーに就職する人もいる。学科の範囲が広いため、入学後に自分の進路を比較的自由に決められる

三回生までは吉田キャンパスで、京阪電車出町柳駅こらすぐ。4回生以降は吉田、宇治、桂の三箇所に分かれて研究室配属となるが、どこも、駅からは比較的近い

多くの学生は桂キャンパスに行くので桂キャンパスについて述べる。まだ、比較的新しいこともあり、最新の機械ときれいなキャンパスで研究できる

電気電子工学科はブラック電電とも呼ばれていて、大学内では大変なことで有名である。特に実験が一日中続く日があり、そこに対する評価と思われる。また、男子が90%以上を占めるため、女性との関わりはほとんどない。サークル等を活用しよう

非常に多くのサークルが学内にはあるので自分の楽しめるものがきっと見つかると思う。ただし、中には思想がかなり偏ったものがあるのでその点は注意しなければならない
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 21:07 (No.857057)削除
工学部建築学科
1年生は製図の基本や工学概論について学びます。2年生になるとさらにレベルの高い製図や模型の制作を行います。高回生になると力学など専門科目を選んで勉強します

製図の課題にかける時間が多く取られていて、じっくり時間をかけて課題に取り組むことができます。建築、特に設計を進路に考えている方にはとてもいい環境だと思います。

様々な分野の教授が講義をしてくれるので、将来自分が進みたい分野について詳しく知ることが出来るので、何を学びたいかをじっくり決めることができます。

2回生からはゼミが始まる

最寄り駅は京阪本線の出町柳駅です。ターミナル駅ではありますが、あまり栄えておらず駅から大学までも遠いです

製図室は学年ごとに用意されていて、一人一つの製図台を使うことができるので、あまり周りを気にすることなく課題ができます

サークルや部活に所属すると飲み会やかつどうで友人が多くできます。学科内でも交流は盛んです

サークルは多種多様で、自分に合ったものをじっくり選ぶことができます。11月の学園祭では出し物が沢山でます
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 21:06 (No.857056)削除
工学部情報学科
1年次には英語や微分積分などの一般教養を学ぶとともに、プログラミングやアルゴリズムなど専門的な学習もします。

情報工学を学びたい学生さんにはとても向いていると思います。1回生のうちから専門的な講義や研究室紹介が充実していて将来の方向性を考えるのに適しています。

1回生からプログラミングや数理工学などの講義があり、また某大企業の社長(OB)などの講演会も年数回開かれます。

京都大学の数理工学科は世界5位と言われており、非常にレベルの高く最先端の研究がおこなわれています。

学科の8-9割は大学院に進みます。また、就職先もIT(ソフトウェア)系からコンサルティング系まで多岐に渡ります。

最寄駅は京阪電車の出町柳駅で、徒歩10分ほどの距離にあります。しかし学生のほとんどは学校のほど近くに下宿しています。

施設は少々古いですが、研究室の設備は充実しており研究に没頭することができます。

友人関係はとても充実していますが、学科の男女比率が著しく偏っているため恋愛は学科内では発展しづらいです。(性別関係なく非常に仲がいい、ともいえます。)

100を超えるサークルや部活があり、自分の興味にぴったり合致するものが必ず見つかります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 21:05 (No.857054)削除
文学部人文学科
1.2回生のうちに一般教養科目を取りきるのが普通。語学以外に必修はなく、自由すぎて最初は受ける授業を決めるのに苦労する。山中先生ら理系の有名教授の講義を受けられるチャンスはここしかない。また教職の資格を取る場合はかなり授業を詰める必要がある。3回生になると就活をしている人も多い。卒論もある。

国公立大の文学部では他にないくらい自由。研究対象は文学だけでなくネットメディアなど幅広い。また学部にとらわれず各界の権威ある教授の講義を受けられる。学生のレベルも高く刺激をもらえると思う。

授業に当たり外れはある。教授は先生ではないので自分の研究の方が大事なのは当然。ただ単位は取りやすいことで有名な大学なので効率よく受けるべき。

研究室やゼミでの研究は3回生から。1回生の後期に系分属を文献文化、思想文化、歴史文化、行動文化、現代文化学から選ぶが、3回生になるときに変えることができる。専修は31つ。

最寄りは出町柳駅。周辺は京都大学の町という感じ。近くに住んでいる学生がほとんどで、サークル終わりに友達の家に自転車で移動できるなど便利。また京都という街柄外国人がとても多い。

文学部図書館の蔵書は本当にすごい。1回生は使えない所もあるが、大学の附属図書館も普通に充実している。校舎は近くの私立大に比べるとやはり古い。

文学部は縦横共に繋がりが薄い。理系学部のような必修の授業がないので高校までの「クラス」というまとまりがなくなる。大学としては男子が多いが、男子は玉の輿狙いの他大の女子にもてることも。

サークルの数は多い印象。11月に行われる学祭は、それだけのために1年中活動しているサークルがあるほど。4日間と長めのイベント。また卒業式はコスプレなどで有名。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 21:00 (No.857046)削除
工学部物理工学科
専門コースが分かれるので人によると思いますが、主にロケット・ロボットの研究や、材料・核融合の研究等に大別できると思います。

一般教養と呼ばれる基礎的な内容から専門分野に及ぶまで、様々な知識を養うことができます。自由な学風と呼ばれるだけもあり、比較的自由が多く、非常に充実した毎日を過ごすことができています。

授業によっては、モニターを用いたり、パソコンを用いたりと、分かりやすいように努めてある授業が多いように感じます。内容も充実しており、授業を受ける価値は十分にあると感じました。

バス停が大学の真正面にあるため、バスで行く分には楽であるものの、駅までの距離が少しあるため、自転車を所有している人がほとんどです。

京大だけあって最先端の研究がなされているため、研究施設はとても整っていると感じました。

工学部なので、ほとんど男子校状態ですが、サークル等で補えるため、心配しなくても大丈夫だと思いました。

どのサークルに入るかにもよると思いますが、僕のサークルはイベントが充実しておりとても楽しい毎日を過ごしています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:54 (No.857037)削除
工学部工業化学科
近年工化の最低点が低いからって志望に書くことだけはやめてほしい。中途半端に受かって四年間苦しむなら浪人したほうがいい。

講義・授業は、間違いない。充実してるよ。だって世界的な教授やもん。

まあ化学使って就職するならまじでどこでも大丈夫。院いかずに、文系就職は化学の勉強忙しくて就活に専念しにくい

4回からの桂キャンパスはなんもない

工学部はまじで女子おらんよ。クラスに数人やね。うちのクラスは全く仲良くない。

化学を専攻して笑顔がなくなった。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:51 (No.857035)削除
工学部工業化学科
1年次は基礎教養として理系及び人文社会系の講義を受ける。2年次には理系の専門科目(主に物理化学、有機化学、無機化学、分析化学)を学び、3年次に練習実験を行う。4年次には講義はほとんどなく、研究室での研究に没頭する。

2回生までに遊んでおき、3回生から本気で学習する、というように切り替えが出来る学生にとってはかなり良い環境かと思う。ただし、化学系の学科なので、どうしても研究室配属後、研究に割く時間が非常に長くなるので覚悟が必要。

世界的権威と呼ばれるような先生が講義をしてくださるが、受け身の姿勢でいるとそれも意味がない。積極的に質問したり、話しかけたりする事ができればこれ以上ない環境だといえるが、そういった事ができないのであると折角の環境を無駄にしてしまうと思う。大半の学生はそうであると思われる。

京大ブランドがあるのかは不明だが、周りを見ていると農学部の学生よりは就職に苦労しておらず、大企業に比較的簡単に就職が決まる学生が多いように思える。

吉田キャンパス(学部1~3年)は非常によい。一方、学部4回生から連れていかれる桂キャンパスは研究環境としては良いが、普通に暮らすとなると吉田キャンパスからはかなり劣るので覚悟した方が良い。

4回生から研究室に配属となるが、測定装置が充実しており、装置に困って研究が滞るという事は無いと思う。他の大学では1ヶ月間予約が埋まっていて使えない、というような装置も予約せずにすぐ使えるケースもある。

友人は、自分から動く事ができれば問題ないかと思う。

他の大学にはないようなサークルもあるかと思うし、なければ自分で作れば良いので十分充実していると思う。ただし、国公立なので野球など高校から続けるタイプの部活は私立大と比較して弱い。

就職先・進学先
コンサルティング
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:46 (No.857027)削除
農学部食品生物科学科
有機化学、生化学、分子生物学、物理化学、栄養化学、食品生理学、微生物学、食品工学など

学生の雰囲気やカリキュラム、設備等は比較的良い方ではないかと思います。先生たちがあまり教育熱心ではないのが唯一ながら大きな欠点です。面倒見のいい先生も中にはいるので、自分の好みに合う先生を見つけられるといいと思います。

生物・化学・物理の各分野から食品に関連する部分だけを抽出したカリキュラムなので、食品科学に興味がある人にとっては生物・化学・物理の垣根を越えて学べる良い環境だと思います。
就職・進学良い
大学院に進学した学生は、皆名の知れた食品企業に就職しています。学部卒での就職は、実験演習やテストが重たい授業をこなしながら就活することになるので、結構大変そうです。

府外からの学生が多いので、大学周りにアパートが多く家探しのサポートも比較的充実してた気がします。

建物は他の学部に比べてきれいです。また、京大の中でも農学部の食堂が一番美味しいと学生の間でも評判です。

ひと学年35人程度と少なく、女子も多いので、学年にもよりますが学科の仲が比較的よい。

サークルは選択肢が多いので自分に合ったものを選びやすいと思います。また、一人暮らしの人が多いのでサークルの友達と気軽に集まって夜まで呑んだり喋ったりできるのが楽しいです。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.