掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/24 05:19 (No.855367)削除
文学部人文学科
1~2年は一般教養、3年からは学部の専門分野ということになっている。ただ、学部でも必修の単位は少なく、むしろ関心のある分野を積極的に受けることが望ましい。やはり学生の自由に任せられている。

「自由の学風」をうたう本校の中で最も「自由」な空間だと思う。学びたい人はいくらでも学べるし、サボろうと思えば無限に手を抜ける、そんな昔ながらの京大のあり方が最も色濃く残っている。
その分野でトップレベルの教員が揃っており、講義は興味深い物が多い。また、文学部には様々な講義があるので、専門分野に役立つ知見を、思わぬところから得られたり…という知的な刺激も多い。
今どき哲学や文学などといったものに関心を持つ酔狂な学生にとっては、最高の場ではないかと思う。

言うまでもなく、各分野の優れた先生達が教えてくれるので非常に充実している…とは思うが、「昔の京大」的なユルいやり方の先生とそうでない先生との差が激しい。

学部によるだろうが、少なくとも私のところは、やる気のある学生が好きなだけ励むことのできる場になっていると思う。
文学部の良いところは、いわば何でも学べるところだと思う。2年後期に系の配属を決めることになるので、それまでに色んな講義や本に触れて面白い分野を見つけてほしい。

流石に就職実績は良い。文学部は卒業しても仕事がない、というのは昔の話のようで、今では文学部卒でも様々な企業に進む人がいる。

静かで落ち着いた所にある。牛丼屋やラーメン屋などが近くに沢山あるので、学生には嬉しい。ただ、最寄駅からは少し歩くことになる。

属するサークル・部活等によると思う。京大生といえど、良くも悪くも普通の大学生なので、普通の人間関係を期待できると思う。ただ、知的な友人を持てることは、高校以前にはなかった刺激を与えてくれる。

サークルは数え切れないほどあるので、自分にあったものが見つかると思う。イベントに関しては、11月祭が非常に盛り上がる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/24 05:06 (No.855363)削除
農学部応用生命科学科
主に生命科学を中心として、基礎研究によって明らかになっていることとその応用法について学ぶ。

学科OBなどとの関わりも強く研究設備も整っており、恵まれた環境と言える。またサポートも手厚く、非常に居心地の良い学科と言える。

教授陣がハイレベルで、サイエンスの最前線を知ることができるため。

やはり研究環境は圧倒的に充実しており、不満なく研究を進めることができる恵まれた環境と言える。

企業と連携している研究室も多く、就職に困る人は少ない印象を受ける。

鉄道(京阪や地下鉄)の駅から遠いため、通学は少し大変。キャンパス周辺にはディスカウントストアやスーパー、飲食店が多く、下宿には住みやすい環境となっている。

過不足ない研究設備は整っているため、やろうと思った解析は大体できる。

学内はサークルや学部学科など様々なコミュニティがあり、気心合う友人を作るのには事欠かない環境である。

サークルは星の数ほどあるため、各人が好きなことをできる環境が整っている。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/23 23:59 (No.855300)削除
教育学部教育科学科
教育学や心理学について色々なことが学べます。2回生からは基礎演習の授業を受けることができ、3回生からは本格的に自身の専攻を決めてゼミ等を行えます。

教育学や心理学について学びたいと思っている方にはオススメです。
特に臨床心理学に関しては京大で最も強い学部だと思います。

教育学や心理学について有名な教授の授業を受けることができ、良かったです

教員になる人もいるが、企業就活や大学院への進学がおおいです。

大学周辺での生活は一通りできる。最寄り駅は、京阪の出町柳駅。

教授の実験室や研究室がある。また、教育学部の図書館等があり良い。

学部が小規模なので友人は作りやすいです。

大小様々なサークルや部活があり自分で作ることも出来て良いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/23 23:54 (No.855294)削除
工学部物理工学科
自分たちが普段見ている世界とは違ってミクロの世界に触れます。

流石と言うべきか全国一流の教授が揃ってます。クセの強い方が多いですが、教えてくださる内容は全て興味深いです。

近くに下宿しているのですが、ちょっと京都ということもあり怖いですが(治安の問題ではない)十分です。

寮はボロいです。それを除けばすごく充実していると言えると思います。

オタク繋がりは充実しています。
学祭は盛り上がってすごく楽しいです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/23 23:49 (No.855290)削除
経済学部経済経営学科
経済学や経営学、会計学など経済系の学問はもちろん、言語や法など他学部で扱う学問も勉強できます。

ゆるーい感じで過ごせるので、入ってからあんまり頑張りたくない人にはおすすめです。もちろん、本気で勉強したい人にもおすすめ。

教授たちは、学生のことを第一に考えながら講義をしてくれます。

出町柳駅から少し歩かなければならないのですが、そこまで不便ではありません。

個性的な人達ばかりで毎日が楽しいです。

11月のNFを始めとして、いろいろなイベントがあるので飽きることはないです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/23 23:45 (No.855284)削除
工学部地球工学科
専門は土木、環境、資源の3分野があり、一、二年次は一般教養と専門の広く浅い部分を触れる。三年次になってどの分野をやるか選ぶことができる。

入学難易度のわりには就職先が恵まれている。大学の勉強は簡単なため退屈な人には退屈かもしれない。他の学部よりかは工学部らしくない勉強をしている。

学界や政治界で権威のある教授が多く、実態を知ることもできるしコネを作ろうと思えば作れる。工学部のわりには農学部や経済学部に近い感触がする。

ほとんどが大学卒業後に大学院に進学する。大学院に進む前提だが大手ゼネコンやコンサルタント、土木交通省など就職先は良い。

百万遍は学生街なのでいろんなものが食べられる。最寄り駅の出町柳からすぐに三条四条に遊びに行ける。

実験器具など故障しがち。学生が実験をはじめてやろうとして器具が壊れていることに気がつくありさま。

京都大学というだけあっていろんなサークルがある。自分にあったサークルに入ることができ、掛け持ちも可能。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/23 23:38 (No.855278)削除
医学部医学科
1年次は一般教養が殆どで、必修科目と自分の興味のある科目を選びます。基本的には同じ医学科同士で固まることが多いです。2年次からは打って変わって殆どが専門科目になります。専門科目は基礎から始まります。解剖から始まるので本格的に医学を学び始める実感が強いです。3年次は途中から臨床が始まります。そのまま4年次まで臨床は続き、CBT、OSCEといったテストを迎えます。5年次、6年次はポリクリ(臨床実習)を行い、最終的には医師国家試験を受験します。

ゆくゆくは研究がしたいと思って入ったので個人的には非常にやりやすい環境だな、と思います。単位はそれほど厳しいわけではないので、学生生活の間に色々なことにチャレンジしたい人も有意義に過ごせると思います。

講義に関しては他の大学と比べると緩い印象があります。内容もどちらかと言うと専門的な突っ込んだ内容が多いです。そのため、自分の興味がある分野の授業などは非常に面白く聴けます。

学部生ですが基礎研究の研究室に通っています。個人的に教授とアポを取れば熱意だけで交渉が可能なので、研究がしてみたい、研究を試しに覗いてみたいという人にはオススメです。

駅も近く、周りに学生の街が広がるので外食するにも自炊をするにも非常に過ごしやすいです。基本的に自転車を使って移動することがほとんどですが、バスなども本数が多く便利です。

歴史のある大学なので新しい施設、古い施設が入り混じっています。ただ、トイレが汚いなど利用上の不便はほとんど感じたことがありません。

他の学部と違い、かなり閉鎖的な学部なので他学部と交流を持つには自分から積極的に活動しないと難しいです。ただ、学部内は授業も基本的に同じなので仲の良い友人はすぐに出来ます。

医学部は他の学部と異なり、独自の部活を持っています。種類は最低限以上は揃っており、部活によって忙しさがかなり異なります。上下関係は主に部活内でしか生まれないので新歓でしっかり吟味することが必要です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:45 (No.852230)削除
農学部地域環境工学科
農学にかかわる工学
ダムの設計や植物工場、農耕機械など、農学にかかわり、工学的要素を必要とするものを多岐にわたって学べます。

学びたいことが明確で、かつ、やる気がある人にはかなり良い環境だと思います。ただ、大学を卒業したいだけの人には厳しいかも。あと、農学部なのに物理が専門なので、あまり考えなしに入学すると、入ってから苦労します。

工学の知識を農学に生かしたいと思う人には最適な学科です。
生徒あたりの教授の数も充実しており学びやすい環境ではありますが、自主的に学ぶ姿勢がないとすこししんどいかもしれません。

農学関係だけでなく様々な分野の企業に就職可能であり、選択肢は多いです。また、農水省へ入りたい方はかなり有利な学科です。

最寄りは出町柳駅で徒歩10分
周辺には様々な飲食店があり昼ごはんには困らないです。

建物自体は新しくないですが、そこそこきれいです。
実験器具は最新のものが多く充実しています。

京大はイメージ通り男がやはり多いです。
ですが、農学部は理系の中では女子も多いです。

サークルの数は数えきれないほどあり、充実しており、必ず気になるものごあると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:44 (No.852225)削除
工学部工業化学科
化学に関することは全体的に学びます。物理化学や生物化学などもあるので、物理や生物の知識も学んでいかないといけません。

化学好きの方には超オススメです。有名な教授から授業を受けたりすることも出来るし、ノーベル賞をとった先生の講義が開かれることもあります。

化学に特化した授業が受けれるので、化学が好きな人にはかなりオススメします。逆に、化学が苦手だと感じる人にはキツいかもしれません。

最寄駅である出町柳から少し遠いと感じます。大学の周りには物件がたくさんあるので、一人暮らしするのがオススメです。

実験室などはかなり充実してると思います。ただ、全体的に老朽化が目立ちます。

工学部は全体的に女性の方が少ないです。

サークルは種類が多すぎるくらいにあるので、楽しめると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:41 (No.852219)削除
農学部資源生物科学科
一年では専門の科目がほとんどありませんでした。専門の授業は2年生からがほとんどです。植物、海洋、環境、動物の4つにわけられます。

他の学科に比べるとそれほど忙しくもなく、かといって楽でもないので、適度にがんばれます。ただ、勉強していくにつれ、将来、学んだことをいかしていきたいと考えたときに、あまりにも選べる職業の幅が狭いようにも感じています。

わかりやすい講義が多いですが、教授の方が頭がよすぎて、理解できない授業がよくあります。

先生方から話を聞く限り、あまりサポートが充実しているようには思えません。多くの卒業生が院に行くようです。

最寄り駅から歩いて通える距離です。下宿している学生はほとんどキャンパスの近くに住んでいます。

実験をする際、一人一つ実験器具が用意されていることが多いです。

サークルで友達をつくる人が多いです。学部内でも学年があがるにつれ、少しずつ仲良くなっています。

サークルは数え切れないほどあります。種類も多く、少し変わった、独特なサークルもあります。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.