掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:44 (No.857024)削除
工学部物理工学科
1年は一般教養がメインで、2年でコース配属がありそこからエネルギー、原子力、機械工学などから興味のある分野に進める。選択コースによって内容が変わる

皆さんが想像する通りの工学部の物理工学科のイメージとほぼ等しいと思うので、選考コースがたくさんあるのでしたい勉強が見つかると思います。

専門科目のクラス配当が期末試験の難易度などがバラバラで、学籍番号奇数、偶数で別れるが少し理不尽

4年の前期から研究室に配属される。
研究室の多くが離れたところにある桂キャンパスにあるのが少し不満

大学院に進まないと、学んだことを活かせる企業に就職する事は難しいためほとんどの学生が進学する

1~3年はキャンパスのアクセスが良く、生活もしやすい
4年以降の桂キャンパスが山の上にあり毎回登山するのがしんどい

学校の施設は十分充実しており、自主室など実験器具などは充実している

やはり内気な人が多いですが、他の大きい大学とさほど変わらないのではないかと思う。

サークルは数えきれないくらいたくさんあるので、同じテニス、バスケなどでも京大オンリーからインカレなどたくさんあるので自分に合うところが見つかると思う
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:43 (No.857022)削除
経済学部経済経営学科
経済学(マクロ・ミクロ経済)、経営(マーケティングなど)、会計、ファイナンスなど。一年次は基礎を学び、二年次から各分野の専門的な授業が始まる。

経済学部には「パラダイス経済」略して「パラ経」という呼び名があり、学業に集中する学生は思いのほか少なく、サークルやバイトや就活など他のことに時間を使う学生が多かった。自由度が高い反面、自分の意思を強く持っていないと中途半端な学生生活を過ごしてしまうことになると思う。

経済・経営・会計など様々な分野の授業が開講されており、縛りなく自分の興味のある分野の授業を受けることができる。

コンサル・メーカー・メガバンクなど、日本のトップ企業に就職する学生が多い。ゼミによっては先輩やOB・OGから就活の情報やサポートを受けられる。

京阪電車の出町柳駅・神宮丸太町駅から徒歩圏内で、大阪・兵庫・滋賀などから電車で通っている学生も多い。

総合図書館とは別に経済学部生向けの図書館があり、授業で取り扱う参考資料なども借りることができる。

サークルやゼミで友人をたくさん作ることができた。しかし、経済学部はクラス単位での授業がほとんどないため、学部内での友人は作りにくいと思う。

運動・文化系の様々なサークルがある。京大生のみが所属できるサークルもあれば、近隣の大学の学生も加入できるサークルもあり、入るサークルによっては多くの出会いがあると思う。

就職先・進学先
警備業界
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:40 (No.857015)削除
工学部工業化学科
1、2年は一般教養を学び、3年からは科学創成プロセスコースなどのコースに分かれて勉強します。 4年から院では研究がメインになります

最先端の研究に触れることができ、大学に入るまでの受験はかなり大変だが、その分だけ行く価値のある大学です。立地は3回までが百万遍、4回からは桂になります。桂キャンパスは山の中なので少し不便です。
友達関係は最初の新歓行かないとほとんど友達いない状態になるので【必ず】出るようにしないと友達ができません でも総合的に見るとやっぱり京大に入れたことに誇りを持っています。

ハイレベルの授業なのでとてもペースが早いです。 質のある実験もできます。 ただ理系なので授業数が多いことは仕方ないです。

4回から桂キャンパスという田舎に移動しないといけなく、桂駅からバスに乗らないと行けないし、工学部専用キャンパスなので男がほとんどというのがデメリットですが、世界に数台しかなかったり1台何億円というものも存在してるので、研究には最高の場所です
敷地も広いので研究は十分不自由なくできます

どこの大学でもそうですが、授業がバラバラになるので、初めに友達がいない限りは友達できる手段がサークルしかありません。 なので必ず新歓には積極的に行くようにしてください

サークルは非公認のも含めて200ぐらいあり、新入生の健康診断の時にビラロードで案内を貰えるので、入る気があれば絶対入れます。 ただ運動部の勧誘がすごいです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:36 (No.857009)削除
工学部工業化学科
1回生は有機化学、物理化学のほか微積分や線形代数など理系としての基礎を養います。2回生前期で少し専門的な内容を学び、そこからコース分けを行います。(コースは3種類です。)4回生で研究室配属があり、ほとんどの人が桂キャンパスに移ります。院に進む人が多いです。

工業化学という名前ですが、電池や創薬、医療系の研究室もあり、自分にあった学問ができる学科だと思います。大半の学生は桂キャンパスに行かなければなりませんが、研究設備は整っており、勉強にはもってこいの環境です。さらに、就職に困ることはないそうです。他学科に比べて女子学生も多いので高校の物理クラスの雰囲気に近いので過ごしやすいです。

2回生の後期からコース分けがあり、それまでは基礎的な(といっても易しいわけではありませんが)有機化学や物理化学を学びます。コース分け以降は専門的な内容をより深められます。

様々な分野の研究室が数多くあり、成績次第ではありますが、自分のしたい研究が選べます。

大学院進学する人がほとんどですが、その後は研究室に就職の話がきて、就職に困ることはないそうです。

吉田キャンパスは良いのですが、桂キャンパスは山にあり、不便です。宇治キャンパスに行く人もいます。

1回生の化学実験から1人ずつ器具を与えられて実験できます。桂キャンパスには他ではなかなか見られないような高価な機械などもあり、設備は充実しています。

男子学生が多いので、あっさりした人間関係が築けて心地よいです。

サークルは非公認のものも含めると無数にあります。ですので、自分にあったサークルがきっとあります。兼サーしている人も多いです。5日間開催される11月祭(NF)は模擬店も多く、大学外からもたくさんの人が訪れます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:32 (No.857007)削除
工学部物理工学科
物理学を主に学んで、実験などをして物理に関する理解を深めている

女子が少なく男臭いところ以外は完璧、他大で彼女は作ればいいので勉強するのに不満が一切ない環境があるだけで十分

教授も素晴らしく実感する環境が優れていて研究をするためには完璧な環境が備わっているし周りも意識が高く向上心を持って参加できる

就職の相談に乗ってくれる先輩がいるため就活を円滑にできたし、インターンなども参加しやすくなった

立地は家を近くに借りてるため悪いと感じたことはなく、自然もありいい

国から支援されていることもあって研究するのに足りないものはないと言っても過言ではない

女子がとても少なく学科内で彼女は絶対作れないと思うが友達はおもろい

面白い発想を持つ人ばっかだからとても楽しいし多様性もあって飽きない
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:22 (No.856995)削除
文学部人文学科
「文学」「心理学」「歴史学」「哲学」「考古学」「文化人類学」など、多様な分野が該当します。さらに「文学」という分野の中でも「日本文学」や「外国文学」などの異なるテーマがあります。

文学なので難しいかもしれませんが、文学系が好きな人はとてもおすすめ。

就職先・進学先
IT・通信・インターネット
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 20:20 (No.856992)削除
法学部
私がいちばん印象に残っているのは二回生で、基本的な法律科目や、政治学科目などを履修していました。

みんな落ち着いた雰囲気で協力的な人達なので勉強する環境としてとても良いです。ただ試験等は非常に難しいため遊んで卒業することは不可能かと。

個性豊かな教授の方々の講義を受けることができ、政治学系の授業も充実している。

就職に関しては情報を自ら探り動かないといけないので大変かもしれません。

私は大阪方面から来ていたため、京阪電車に乗り京橋から出町柳まで乗ってその後は徒歩で通っていました。

みんな落ち着いた平和な雰囲気なので、落ち着いて勉強することができ施設全体も落ち着いた雰囲気。

専攻科目の試験等はとても難しいのでみんなと協力することが必須となり絆が深まる気がします。

私が所属していたサークルは夜まで続いたため、サークルの友達と生協食堂ルネで夜ごはんを食べていました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/25 11:21 (No.856520)削除
農学部応用生命科学科
有機化学反応機構論や生化学などを学ぶ。3回生になると、学生実習が始まる。そこで、基本的な実験手法のイロハが学べる。

専門性の高い授業や実習が受けられるため、企業に就職してからもその経験を活かせることは多い。ただ、基本放任主義のため授業に来なくても単位が貰えることも多い。

教授のレベルが高く、興味に応じて専門性の高い内容の講義が受けられる。

自分のペースで実験が進められる。実験器具も揃っており、充実している。

説明会も多く開催されており、大企業に就職する人が多い。研究室にはOBの人たちがたまに来てくれ、企業の紹介をしてくれる。

下宿して、自転車通学している人が多い。学生のための飲食店も多く存在する。

キャンパスは少し古い建物が多いものの、設備は充実している。学食が少し美味しくない。

さまざまな種類のサークル、部活が存在している。大学の枠を超えた交友もある。

11月祭は毎年異様な盛り上がりを見せている。サークルは掲示板にビラが収まりきらないくらい存在する。

就職先・進学先
京都大学大学院応用生命科学専攻
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/24 15:28 (No.855825)削除
工学部地球工学科
私は地球の分野の中で、特に惑星科学を中心に学んだ。惑星科学のよいところは、物理と科学の応用が求められるところ。

私の所属していた学科は一般的な分野ではないが、専門性という観点からは、良く、充実した学業体験を得られた。
授業は専門分野に特化しており、内容も十分。知的好奇心が満たされた。ただ、少し内容が容易な部分もあった

ゼミでの理系演習は十分な実験器具が揃っていたため、満足の行く演習を行うことができた。充実したゼミ生活だった。

教授のパイプもあるので、しっかりとした成績をおさめておれば問題なく就職できる。

立地は問題ないが、交通アクセスは良好とは言い難い。

設備は海外の大学に比べるとまだまだ見劣りするところはあるが、日本の大学レベルでは十分かと思慮する。

話の合う友人が多数できる。理系はやはり男の数が多い。

サークルは充実しており、ラグビー部などはよく頑張っていた。イベントも京大祭はたのしく有意義であった。

就職先・進学先
京都大学大学院宇宙科学専攻
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/24 06:11 (No.855395)削除
工学部建築学科
建築で大切な柱の高さや太さ、バランス感覚と物理の授業がたくさんあり、受けていても、将来に役に立つと思って受けてました。

とてもわかりやすく、卒業後の就職にとても役立ちます。
他の学校では習わない細かいところまでくわしくわかります。

研究が仲間と一緒で出来るので、とても楽しく思います。

自分が狙っていた会社にすんなりと就職できました。
京都大学という名前のみで就職にとても左右されます。

駅から近いです。
周りにマンションがあり、そのマンションから通っている生徒も多数います。

サークルに入ると、先輩も仲良くやってくれます。
しかし、裏ではいじめが横行してることもある。

文化祭がたくさんあり、おもしろい授業もあり、和気藹々とした授業があります
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.