掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:33 (No.852202)削除
薬学部薬学科
基本的な物理、生物や薬の作用、副作用、体内動態などさまざまである

これからの医療を担うのに十分意義のある学科だと思っている。たくさんの仲間と切磋琢磨しながら勉強できる。

説明がわかりやすく、質問にも丁寧に答えてもらえる。レジメも分かりやすい先生が多く、勉強に役立つ。

研究室の充実度は随一

自分自身の頑張りが物を言うが、それなりにサポートも充実している。歴代の先輩方の実績も高い。

周りに店が少なく、市街地からは離れている。勉強するには良い環境だと感じる。

トイレが少し古い所もあるが、概ね綺麗で快適に過ごせる環境である。

様々な人がいるので、積極的にかかわっていこうとすれば自ずと充実する。

サークルの数はとても多く、選びきれないほどで楽しい。インカレなどもある。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:30 (No.852199)削除
法学部
1回生は一般教養で、2回生以上で専門科目を勉強する。必修科目はすくない。

教授のレベルや設備は申し分ないが、事務に関しては良いとは言えない。何かあった時の連絡や、質問への対応があまり良くない。学問への取り組みは本気であり、学びの環境は整っている。

講義を聞けば体系がつかめる授業もあるが、主に自習による必要があり、講義自体は聞かなくても良い場合がほとんどである。

有名な教授がたくさんいて、ゼミのレベルも高い。

就職実績は申し分ないが、就職活動のサポートは少ない。自らで活動する必要がある。

京都の外れにあり、自然が多く環境は良い。通学に関しても京阪電鉄出町柳駅から徒歩10分弱、市バスのバス停からは徒歩1分ほどで、比較的アクセスも良い。

読みたい文献はほとんどあり、蔵書数は日本随一である。自習スペースもあり、多くの学生で賑わっている。

人それぞれだが、自分から動かないと関係は生まれない。サークルはたくさんある。

サークル数は非常にたくさんあるが、多すぎるが故に見つけるのが大変。新入生の勧誘はすさまじい。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:27 (No.852196)削除
工学部工業化学科
1年の間は主に教養科目を履修し、専門的と言うよりは幅広く勉強をします。2年以降は専門的な授業が増え、化学のなかでも無機や有機、物理化学や分析化学とさらに細分化していきます。
3年からはさらに学生実験が始まり研究室配属のための基礎的な技能を身につけます。実験やレポートは忙しいです。
その後4年で研究室に配属され、卒論を書いて卒業となります。

化学を学びたい学生にはこれ以上ない環境だと思います。
各分野で著名な教授も多くいらっしゃり、そういった方々から直接指導を受けられ、大いに刺激を受けることばかりです。
周りの学生も頭のいい人ばかりなのでお互い切磋琢磨しあって学生生活が送れます。
ですがおそらく京大のポリシーとしては後進の育成よりも研究を第一義として据えているように感じます。能力は伸ばしてもらうのではなく自らの努力で伸ばさなければならないのだとこの頃実感します。

講義の内容に関しての好みは人それぞれだと思いますが、どの講義も研究の第一線で活躍しておられる教授たちから深く学ぶことができます。ただし、やはり自学自習をしないと内容の理解は難しいです。

2年後期から学科内で3つのコースに別れその後研究室に配属されます。私のコースでは約20の研究室があり、どれも世界最先端の研究を行っています。希望の研究室に配属されるかは成績で決まるので少々シビアです。

卒業生の多くは大学院に進みます。その後の就職先は詳しくは知りませんが、どの先輩方も良い企業に就職されているようです。
就職後は企業で研究されている方が多いと思います。

学部3年までは吉田の本部キャンパスで授業を受けるのですが、4年になり研究室に入ると9割の学生は桂や宇治にあるキャンパスに移ります。
吉田に比べると学生街という雰囲気は薄く、娯楽施設は少ないようです。
桂キャンパスは最寄りの阪急桂駅からもバスでないと通うことができないそうなので、あまり立地は良くないと思います。
一方で吉田キャンパスは周辺に飲食店も多く、三条や四条といった繁華街にも自転車や電車ですぐに行けるので良い立地です。

研究設備に関しては、国から多くの科研費をもらっているため充実しています。さすが京大といったところです。
他の大学では1つの大学につき2~3台しかないような1億円以上する機械も、京大は工学部だけで50台近く持っていると聞きました。
桂キャンパスについては立地は良くないと書きましたが、新しい分施設は綺麗です。

全国から人が集まるため、高校までとは違った新しい刺激を受けることができます。交友関係は主に学科とサークルになりますが、それでも多くの友人が得られると思います。

総合大学なのでサークルの数は数え切れないほどあります。
大抵の人の趣味はカバーできると思うので、自分の興味があるサークルは必ず見つけることができると思います。
イベントに関しては11月に行われる学祭がメインになるかと思います。4日間開催されるので毎年大いに盛り上がります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:23 (No.852192)削除
経済学部経済経営学科
経済や経営に関わることは全般。マーケティングやマネジメントから、ミクロマクロ経済学、比較経済など多岐にわたります。

自分がこれを勉強したい、という的確な目標が定まっていればそれを達成するためには十分すぎる環境があると思います。反対に、なんとなくとかまだどういうことがしたいか決まっていないという場合は時間的にも講義的にも物足りないように思うかもしれません。

難関国立大学なだけあって、教授陣は優秀な方々揃っていると思います。有名企業や団体からの外部講師が来る授業も多いです。ただやはり自学が主流なので、教え方や指導面では、一部の面倒見が良い先生方は除いて、もう少し改善の余地があると思います。しかし、自学を行い自ら教えを請うととても的確な回答が得られます。

学部としてのサポートはほとんどないと言っても過言ではありません。しかし、就職支援団体などが沢山あるので全く困りません。

最寄駅からは徒歩10分ほどかかるので、下宿ではない場合は大変かもしれません。しかし、自転車を使えばどこへでも行けますし、大学周辺はスーパーや飲食店、郵便局など沢山あるので生活するぶんには便利です。

学生たちだけで自主的に集まって勉強しようという会がよくあるが、あまりそのための場所は設けられておらず、18時には全施設閉まるので、もう少し充実させて欲しいとは思う。

個人差があると思うが、京大生だからといって友人関係や恋愛関係について充実しないということは全くないと思います。

サークルが星の数ほどあるので、あまり遊びに困ることもないとおもいます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:19 (No.852189)削除
医学部人間健康科学科
看護師、理学療法士、作業療法士、検査技師の資格を取るための勉強ができる。

資格を取って臨床で働きたい人にとっては不満に感じることが多い。研究職につきたければおすすめ。

授業のレベルは高く、国家資格を取るための授業はしてくれない。資格を取りたいだけの人より、研究職につきたいひとにとっては素晴らしい授業かもしれないが、少し内容が高度すぎる。もう少し基礎から丁寧に教えてほしい。

京都大学という名のため、就職には問題はない。大学院に進学する人が多いのが特徴。

駅から近く、三条などの遊べるスポットも近い。鴨川にすぐいけるのも嬉しい。大学生活を送る環境としては最高だと思う。

国立大学のため、建物は古い。研究のために必要な機会などは充実しているように思う。

学科の中でもいくつかコースに分かれているため、そのコース内で仲良くなる感じ。

京都大学全体のサークルはたくさんあるので、選びきれなくて困るほど。学祭も楽しい。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:14 (No.852184)削除
工学部建築学科
建築の中でも構造と環境、意匠の中から自分の好きな分野を選んで専攻していく。

最高の環境です。先生も設備も機会も充実している。他の学校の同じ学科と比べたら日本で一番いい環境なのは間違い無い。

レベルの高い講師陣が揃っていて、勉強をしたい意欲のある人にとっては最高の環境です。実習の機会も充実しています。

専門系の職業に就く人がほとんどです。ノウハウは充実しております。

お店が充実しているし、暮らしやすい。都会へのアクセスもいい。コンパクトに施設がまとまっている。

望んだものは大抵なんでも利用できる環境にある。自分次第でどうとでもなる。

自分から行動すればなんでもできる。変わった人も多いが、誰か気の会う人が1人は見つかる。

自分の入りたいサークルに入ってもいいし、なければつくってもいい。なんでもできる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 13:01 (No.852170)削除
工学部電気電子工学科
1回生では、専門分野はほとんどなく一般教養や大学数学、大学物理の基礎を学びます。2回生から少しずつ専門分野の授業が始まり、豊富な専門分野の基礎部分を学び、自分がやりたい研究などを決めていきます。実験も始まります。3回生からはやりたい研究分野に合わせて履修をして行く形となります。

電気系・電子系に興味のある方には最高です。やりたい研究や行きたい研究室に合わせて、数ある授業から好きな物を選んで履修できるからです。さらに院へ進めば、就活もほとんどなしに就職できるみたいです。

電気系、電子系に興味を持っているならかなり充実しています。宿題も多く、教授も親身に教えてくれます。最先端技術にも発展しうる内容を勉強できたりするので、好きな方にはオススメです。ただ、関心がなかったり、何となくで入ってしまうとやっていくのが厳しくなるので、他学部・他学科をおすすめします。

90パーセント以上は院へ進みます。その後、院で研究し、そのまま企業からスカウトや共同研究などをしていくみたいです。さらに、一人一人にアドバイザーという形で教授が寄り添ってくれますので、安心してカリキュラムを組むことが可能です。

学科で使っている棟まで出町柳駅から徒歩15分~20分くらいかかります。特に困ることはありません。あと、近くにコンビニがあったりするので何かあればすぐ行けます。学食は少し遠いです。

基本的に施設が老朽化しております。古い建物ですので、綺麗好きな方にはお勧めしません。ただ、ホコリ被ってるとかそういう意味ではございませんのでご安心ください。実験設備等も古くから使われているものも多々あるので最新設備に触れたいという願望は叶わないかと。

学科では、実験を通して友人が出来ますし、第二外国語の授業でも同じ言語を履修している学科の人や他学部・他学科の人とも仲良くなることが出来ます。さらにサークルに所属していれば、学部・学科関係なく多くの友人が出来ます。

新歓期にはかなりたくさんのサークルから声をかけられます。種類も豊富ですので、好きなところへ所属してください。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 12:23 (No.852129)削除
経済学部経済経営学科
1年生は一般教科と専門科目を少しやります(専門科目は任意だがほとんどの人が受ける)
2回生は1回生で取り残した一般教科と専門科目です
取れる授業は学年によって決まっていて上回生の授業で取りたいのがあっても取れないのが少し不満です
しかし強制的に受けなければいけない科目がないので、多少面倒臭いですが自分でやりたい科目を選びたいという人にはオススメです。

生徒の質が割と高めで授業も選べば良いのがある
京都という街がいい
教務課などの学生への対応とかサポートは良くないです

大講堂授業はどこの学校でも一緒な感じであまり画期的な雰囲気ではないが、少数とはいえ2回生時点でも少人数参加型授業が選択できる

神社仏閣巡りができるのが嬉しい
自転車があればそこそこなんでもできる
百万遍付近はとても便利
駅からは遠いが利用しないのであまり問題なくバスは近い

冷暖房はあり、教室も普通に綺麗

学部にもよるが人間関係は学部やクラスは割と希薄だが自分でサークルなどで友人を作れば普通にできます。
頭いい人が多いので話が会うことが多いです。

大規模な学生のイベントは少ない気がします。
文化祭くらいしかなく、体育祭や早慶戦の応援みたいなものはないです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 12:17 (No.852118)削除
工学部工業化学科
大学で化学を勉強をしたい人で、特に自分で勉強できる人にしか合いません。教授の授業はヘタな上、カリキュラムもあまりにおざなりで、学生に化学を学ばせようと言う気が存在しません。
また、必修の「基礎化学実験」に始まる全ての実験のレポートが未だに手書きというあまりに時代の流れに逆行している体制には呆れを隠せません。しかし、当の教授は「京都大学工業化学科は世界で一番化学の研究がすごい!」などどいうことしかしていません。研究機関としての質は知りませんが、大学としての質は底辺であると断言できます。自分の好きな化学を勉強できて、楽しいキャンパスライフ……とは全くならないので今すぐ願書を破り捨てた方が賢明です。また、第2志望で所謂滑り止めに工業化学科を書こうとしている受験生は、今すぐに地球工学科を第2志望にしたほうがいいです。結論、「工業化学科は世界一!」などどいう中身のないプライドの殻に閉じこもって何一つ改善点に目を向けないこの学科は受けるに値しないと言えます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/20 12:05 (No.852113)削除
農学部食料・環境経済学科
京大農学部にある6つの学科の中で最も文系寄りの学科です。学科の人数が35人でとても少ないので、入学してすぐに顔や名前も覚えれて、すぐに仲良くなります。他学科の多くが実験の授業があるなかで、全く実験の授業がないので、勉強の忙しさでは農学部の中でダントツ楽だと思います。授業の半分が経済学に関する授業なので、農場で作業などをしたいと考えている人はつまらないかもしれません。

先生方が優しいので、単位を取るのは専門の授業にしては簡単だと思います。ただ授業によっては、先生が何を言っているかわからない授業もあります

京都大学周辺は、治安もよく、また学生が多いためか、飲食店やコンビニもたくさんあるので便利です。近くには銀閣寺や平安神宮、下鴨神社といった有名観光地も多く、京都ならではの学生生活を送れます!

めちゃくちゃ綺麗な訳ではありませんが、全体的に不愉快な思いをすることなく使えると思います

サークルは山ほどあり、また変わった人も多いので、おそらく自分の好きなことをしているサークルは一つは必ず見つかると思います!
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.