掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 14:43 (No.851214)削除
医学部人間健康科学科
学びたいことがおおよそ学べてるので、わりと満足してます。医療関係だけあって、テストなどは結構難しいです。

有名な先生の講義を受けられることもよくあり、指導は充実しています。

大手への就職は努力次第で十分にできます。医療系の学科ですが、資格のみを取って一般就職をする人もおおく、そういう人は国家試験と就職活動で忙しそうですが、なんとかやれてるような気がします。

京阪鉄道の神宮丸太町駅から歩いてすぐで、自転車でも平地しかないので容易に通学できます。そのまま京阪電鉄に乗ると、三条駅や祇園四条駅で降りて、遊びに行くこともできます。ご飯を食べる店もまあまああります。

他の大学と比較したことはありませんが、学ぶことに関して不便することはないし、参考書も図書館にたくさんあるので良い環境だと思います。

学科でも1.2回生の間は一緒に学ぶので、まあまあ仲良くなれるし、特にコース分けされると少人数なので仲良くなれます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 14:41 (No.851213)削除
法学部
京都大学は自由な学風が謳い文句ですが、たしかにそれだけあって、かなり個性的な人もいて、最初はびっくりするかもしれませんが、みんなそれぞれ個性がキラキラしていて、見ていていつも楽しませてくれています。
みんなそれぞれ夢などをもっていて、お互い刺激し合いながらキャンパスライフを送れます。

法学部の先生は、多種多様です。
作ってくださるレジュメが、参考書のようにわかりやすく、授業もスっと頭に入ってくるくらいわかりやすい先生もいます。(そういう先生はたいてい人気者です笑)
しかし、専門的に勉強しすぎて、だらだらと自分の世界に入り、語ってるだけの先生もいます。そういう先生の話は聞いていてもこっち側にはなにも伝わらないし、退屈だし、授業を、聞いているだけで苦痛です。無駄な90分を過ごしたなとまで思ってしまいます。そういう先生に授業を持ってもらう時は、参考書などを追加で購入し、勉強していますが、プラスアルファで出費がかさむこととなり、非常に学生の身分では辛いです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 14:39 (No.851211)削除
農学部資源生物科学科
主に高校生物の延長。
一年生の時には主に一般教養として、英語、第二外国語、その他人文社会系や自然科学系の幅広い授業を受ける。興味のある授業は楽しめるが一部必ず受けないといけない授業もあるため楽しくない部分もある。三回生以降から本格的な実験が始まるが基本的に院進するのがほとんどのため、大学院のための準備という側面がある。

研究環境がよく整っている。
学校の雰囲気が良い。自由を尊重する校風で学生の主体性が重んじられる。大学生活をどう生かすかは個人による。

一般教養は総じて質が低いが、まれに進路を考える上で非常に意義深い授業がある。

研究設備がしっかりしている。
研究環境が整っている。

大学周辺にアパートが多い。

インカレも多いため出会いの場が多い。行動力次第。

サークルはかなり多いが、カルトもあるため注意。過激派などの報道もあるが積極的な勧誘はあまりないという印象。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 14:37 (No.851208)削除
経済学部経済経営学科
経済系、経営系を学びます

授業に出るか出ないかは評判通り自由な面が多い
ただし自分が取りたい授業を取れないなどということは結構ある

教授は人による
自分の興味のある授業を取れるか取れないかも大きいが、面白い授業は面白く、つまらないものはつまらない
数学が得意か苦手かによって経済系の授業の取りやすさは変わってくると思う

ゼミは豊富で選択肢は多い
が、本当に自分の興味にあうところに入るのは結構難しかったりする

学部主催の就活イベントや面接対策がある
ほかにも、サークルや就活関連団体による就活イベントや面接対策もある

キャンパス自体はコンパクトにまとまっていて良い
ただし、自転車はあった方が良い
出町柳駅からの距離は微妙に遠く、決して便利とは言えない

経済学部自体は比較的に設備は充実していて、トイレなどもきれい
しかし、全学共通科目で使う施設はそうとは限らない

実際にオープンキャンパスなどに来てもらったらいいと思います
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 14:30 (No.851203)削除
薬学部薬学科
薬剤師資格のための勉強。2年次になると、ほとんど全てが専門科目で必修となる。化学や生物が中心となるため、高校生の時に生物を勉強している人は有利。

教授も著名な方がたくさんいらっしゃるので、自分の学びたい分野を決めたらとても奥深くまで学ぶことができます。

4年の前期から研究室がはじまります。3年次の後期に自分の関心のある研究室を訪問し、1つ選びます。

最寄りの駅からはやや遠いが、バスや電車で繁華街に行きやすいので周辺環境は良い。大学周辺にも学生向けの定食屋さんが豊富にあるので便利です。

インカレサークルが多くあり、同じ大学だけの関わりではなく、幅広い交友関係をもて、より充実したキャンパスライフを送ることができる。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで4日にわたり開催されます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 14:28 (No.851202)削除
工学部工業化学科
有機化学や無機化学、物理化学などの基礎的な分野から応用まで幅広く学ぶ。一回生の内は一般教養が多くを占めるが、二回生からはほとんど専門科目のみとなる。

学生のレベルも高く、良い学科。ただ、教授のプライドが高い点がやや不満。化学を実践的に勉強したいと思う学生にはおすすめ。

レジュメやスライドを使ったわかりやすい授業が多い。何を言っているのか分からなかったりする教授もいるが、総合的には分かりやすい方が多い。

三つのコースそれぞれに十分な数の研究室がある。

4回生からほぼ強制的に桂キャンパスに飛ばされてしまうことだけが不満。研究施設としては一級だが、生活する上では好ましくない環境。

桂キャンパスの設備は非常に新しく、最新のものが揃っている。

女性は少ないが、友人関係を結ぶ上で特に不都合な点はない。

サークルは多すぎるほどある。イベントも様々な種類のもの(サークル主催や大学主催)があり、自分から行動すれば色々な体験ができる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:32 (No.850886)削除
工学部電気電子工学科
一回生は、一般教養が多いものの、数学や物理など、必修ではないものの、実質必修科目となっているものも多い。また、物理学の実験もある。必修科目は、電気電子回路についての基礎的な内容。避けては通れない。

電気電子や情報について深く関わって研究したい人にとっては最適の学科。ただ、大学で遊び尽くしたいという人や、文系科目のほうが得意な人(自分もその一人)からしたらかなり苦痛な学科。できる人には楽園、できない人には地獄にもなる諸刃の剣。建築学科ほどではないものの、課題の量も多く、遊ぶ時間やサークル、部活の時間は多くはとれない。その代わり、教授曰く、院生の就職に関してはかなり優位なのだそう。

文系科目の全学共通科目(いわゆる一般教養)は、総じて丁寧で分かりやすく、理系の人も受けているのを踏まえて構成されているから特に問題はない。しかし、理系科目に関しては、数学や物理が得意で好きな人向けの授業となる。教授の説明はまあまあ丁寧だが、教科書は基本的に分かりにくい。自分は数学や物理が苦手なので、非常に苦戦せざるを得ない。

電気電子関係(情報関係を除く)の研究室は桂や宇治のキャンパスにあり、そちらの研究をする人は基本的には吉田キャンパスから出なければならない。

最寄りのバス停は、京都市バス、京都バスの「京大正門前」。京阪電車だと出町柳駅。吉田キャンパスに関しては、アクセスは悪くない。ただ、桂キャンパスは、阪急桂駅からバスに乗らなければならず、便利とはいえない。吉田キャンパスからも距離があるため、桂キャンパスに通うようになったら、下宿の人は下宿先を変えなければならない。部活、サークルもかなり厳しいと思う。

研究設備は京大というだけあって申し分ない。図書館もなかなか充実している。吉田キャンパスには、全学部向けの総合図書館の他にも、文学部、法学部、薬学部など学部毎の図書館もあるので、幅広く利用できる。

京大は女子と男子の比が3:7ということもあり、男子が恋愛をするのはとても厳しい。また、大学内には沢山の学部の人がいるものの、殆ど接点がなく、同じ学科内でも関係が薄いのが現状。サークルや全学部向けのゼミを積極的に利用しないと恋人はおろか友だちすらできないのが現実。特に理系の人は、部活やサークルにとことん打ち込むといったことはなかなかできないので、友だち作り、恋人作りは難しい。

サークルは楽しい。逆に言うと楽しくなかったら本末転倒なのだが…。イベントといえばやっぱり11月祭。電気電子工学科は、部活やサークルをやっているとバイトまで手が回らないことも多く、バイトをしていない人も多い。また、バイトをしている人でも、塾関連のバイトをしている人は割と少ない。意外と儲からないらしく、飲食店や本屋、スーパーでバイトをする人が多い。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:23 (No.850881)削除
工学部物理工学科
一年次に数学や物理について基本的なことを学び、その他英語、第二外国語、一般教養などさまざまな知識をつけていく。その後2年次から、機械システム学、宇宙基礎工学、エネルギー応用工学、材料科学、原子核工学のいずれかのコースにわかれてそれぞれの専門分野を学んでいく。

同級生は学問に対する意識の高い人が多く、自分としてもとても刺激になる。また、工学部は全体としてスポーツに打ち込んでいる人や、自分の専門科目以外に強く関心を持つ人たちがいて、多種多様な人たちがいて、まさに自由の学風の権化のような学部だと思う。

授業内容については、他大学よりも深く広く早く教えてくれるので、まじめにやっていけば日本でもトップクラスの学力を培えると思う。また、学べる分野の広さも随一だと思う。

研究室については、入る研究室によって大きく変わるが、全般的にまじめな印象を受ける。物理工学科は大半は研究室はキャンパスが桂のほうに移るので、少し不便である。

就職については、官公庁や研究所、有名大手企業など文句のつけようのない実績を誇っていると思う。車の会社が人気だと思われる。

最寄り駅は京阪電車の出町柳駅であるが、駅からは少し遠く、駐輪場もないので、やや不便である。また、京都駅へのアクセスは非常に不便であり、自転車のほうが楽ではないかと思うほどだ。学校周辺の交通事情はあまりよくなく、自転車が混雑し、いつ事故が起きてもおかしくないほどだ。

キャンパスについてはやや汚いが、それも古き良き雰囲気が感じられ、自分としては良い点だと思う。図書館の蔵書については、普通に過ごしている分には困ることはほとんどなく、満足している。運動設備は国公立ということもあり、私立大学にははるかに劣っている。

物理工学科はスポーツをやっている人も多く、とても面白い友人がたくさんできるであろう。しかし、重大な問題点があり、女子の数が非常に少ない。とても不満である。学外で恋人を作っている人も少なくない。

大学内ではさまざまな講演会が行われていたり、大学に行くだけでさまざまな体験ができるというのは京都大学ならではだと思う。一度学祭にいってその雰囲気を確かめてくることを推奨する。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:18 (No.850880)削除
農学部資源生物科学科
1年次は、主に主に教養科目が中心となります。2年生では、生物学の概要を学び、3回生から本格的に専門の勉強をします。

いまいち何を勉強しているのかわからない。
学科で学ぶ内容が漠然としている。
卒業後の就職先があまりよくない。
ただ、実習は多く、自然に触れる機会が多いと感じる。

授業の内容は、教科書に沿って行われることが多く、授業に出る必要はあまりないように感じます。先生は、人によりけりという感じで、教える気概にあふれている人や全く教える気のない人までいます。

学科の研究室はオープンです。ゼミは、毎年4年次から始まります。3年次まできちんと学習するということになっています。

就職は正直あまりよくないと思います。特に理系の研究職への就職がよくないです。学部の8割ほどが大学院に進学します。

最寄駅からは10分ほどかかります。しかし、多くの学生が大学周辺で一人暮らしをしているため、あまり支障はないように感じます。

学部で図書館を持っており、参考書等を利用する際には非常にお世話になっています。教室についても逐次解放されています。

学部・学科内での交友関係は、高校のようなにクラス単位で中がいいということはありませんが、趣味が共通している人が多いです。

適宜、イベントや飲み会が開かれており、仲良くなることができます。また、多大の人とも交友関係が広がります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:16 (No.850876)削除
農学部地域環境工学科
その名の通り、地域の環境を物理的な面から勉強していく学科で、農地、水、環境、農業機械、光センサーなど、分野は様々である。

他の学部学科と比べて、男女比が程よく、また、全体の人数が少ないため、全員と関わり合い仲良くなることができる。勉強面では、学科の人数が少ないため、専門の講義は少人数で受けることができるので、教授の対応が手厚く指導してもらえる。

校舎が若干遠い、他の校舎よりも少し離れたところにあり、学科の部屋もどこにあるのか把握するのが難しいから。

施設、設備は研究室ごとによく整っており、満足のいく研究ができる。

学科の人数が少ないため、全員と関わり合い仲良くなることができ、イベントがある度に団結することができるから。

サークルには様々な人がいて、たくさんのイベントもあり、普段の活動も非常に充実しており、とても満足しているから。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.