掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:49 (No.846553)削除
法学部
卒業時までに必要な単位数さえ揃えればいいので、思い思いの授業を受けることができます。

日本国内で法学や政治学について学ぼうと思ったとき、これ以上の環境はありません。素晴らしい四年間が目の前にあります。

法学・政治学全体を見渡せるように、コースツリーが設計されており、非常に充実しています。
就職・進学
法学部としては特に何もありません。あまり期待はしない方がよいです。

市街へもすぐに出られますし、左京区も大抵のものが揃っているので困らないと思います。

年々改装されているので、多少の不満もそのうち改善されると思います。

恋愛は勝手にすればいいものですが、よい友人には恵まれるはずです。

必ず自分に会ったサークルに出会えます。これは確実に約束できます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:47 (No.846549)削除
理学部理学科
線形代数、微積、位相空間論、郡環体、多様体、測度論、超関数論、ホモロジーなどなど。

良くも悪くも個人個人の実力主義の世界。学ぶ意欲がある人には素晴らしい環境だがそうでない人にとっては大変かもしれない。

必修科目が英語のみと自由度も高く、上回配当も取れるため学びたい人にはとても良い。講義もレベルが高い。

9割弱が大学院に進学するが、就職組のサポートもそこそこある。院試は内部進学であっても割と落ちる人もいる。

周囲には飲食店が多く、一人暮らしに便利な店も多い。自転車があれば便利。

図書館の数が多く、蔵書も多いが、席が埋まっていることが多い。

必修科目が無いので各人取る講義がバラバラ。そのため学部内での繋がりは弱い。

サークルは多種多様。しかし残念なことにイベントは減りつつあるように思う。

就職先・進学先
京都大学大学院 数学・数理解析専攻
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:46 (No.846546)削除
文学部人文学科
一年時は自然科学系含めた様々な全学共通科目を学び、二年から専門に入っていく。専門によっては必修が多い。留学に行きたいなら、一年後期から情報を集めておくと留年せずに行けるかも。

興味がある人には天国、なければ入ってからつまらないと思うので偏差値だけで文学部を選ぶのはおすすめしません

最高峰の教授陣と双方向に意見交換できるという充実した体験ができる(予習は大変だが)

先生方からの指導はもちろん、それぞれに尖った才能・興味を持つ同期や先輩から刺激をうけることができる

大企業から博物館までOB・OGが多く、そちらからサポートを受けることができればかなり有利。

最寄の出町柳駅は他の大学も利用する終着駅のため混む。周りの家賃相場も地方都市にしては高い。周辺の飲食店が多くはない。

文献の充実度は日本屈指です。最近トイレが改装されたので嬉しい。規模の大きい文学部図書館は閉架型ですが、文学部学生だけは書庫に入って直接本を取れます。

サークルが多いので興味のあるものが絶対見つかるはず。無ければ自分で作っていいし、私はそれで交友関係を広げました。

寮関係やカルト、左派団体(地域柄)に絡め取られないようにだけ注意

就職先・進学先
IT・通信・インターネット
高校の途中まで理系だったので、その時から趣味で触れていた情報系の就職先にしました
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:44 (No.846544)削除
工学部地球工学科
土木や環境、資源などの幅広い内容を学ぶ。また、一般教養科目は比較的自由に選択することができる。

幅広い分野を扱っているため自分の興味のある分野を見つけやすかった。授業も忙しすぎず、部活やアルバイトと両立することができ、充実した学生生活が送れる学科であると感じた。

難解な内容で説明が不十分な講義もあるが、実験設備などは充実しているように感じた。

先輩のリクルーターがついたり学校推薦もあり就職活動を有利に進めることができた。

最寄り駅の出町柳駅から少し遠い。周辺に学生が利用しやすい飲食店が多く便利。

実験設備は充実しているように感じた。図書館などの施設も綺麗で利用しやすかった。

サークルや部活動の交流関係は充実しているが、学科の交流関係はあまりなかった。
サークルや部活がいくつもあり、自分にあったものを見つけやすい環境であるように感じた。

就職先・進学先
京都大学大学院社会基盤工学専攻
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:43 (No.846542)削除
教育学部教育科学科
教育、社会学、心理学などが中心。必ずしも学校教育に関連せずとも良いので比較的幅広く学べる。

合う人には合うが、合わない人もいるかもしれない。
個人的には制度の少なさやサポート体制の薄さを、他の学部と比較して残念に思うことも多かった。

小さな学部なので、開講授業数や教師数が、他の学部と比べると少なく感じる。その分少人数のゼミ形式のものが多い印象がある。

小さな学部のため、就職や留学に関してのサポート制度が少なく思える。

基本的に本キャンパス内での移動ですむため楽。院進後も他のキャンパスに行くことはまず無い。

学部棟が小さく、学部としての教室や講義室はないため、文学部と共同で別の建物で講義を受けることが多い。
学部棟には、研究室と実験室と図書館ぐらいしかない。

人数が少ないため学部内で仲良くなれることが多い。先輩や後輩との縦の繋がりも強い。

大学全体でのサークル数は多いので、困らないはず。
また、教育学部では、学祭期間中に、学部独自の学部祭を開催する。

就職先・進学先
コンサルティング
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:40 (No.846536)削除
農学部森林科学科
学科で扱っている範囲がとても広いので一年は全体の基礎、2年三年と自分の興味に合ったものを選んでいく形になる。

最近は自由度が減っているためあまりお勧めはしないがネームバリューは抜群。勉強したいことがないのに来てもしょうがない大学ではある。

基本的に自発的に取り組めばあるものは多いがそうでない人には向いていない。

ゼミや研究室への配属は四年になってから。個人でやる気の差がかなり大きい。

ほとんどの人が大学院へ行く。教授らもそのつもりでいることが多い。

駅が遠いので移動はバスか自転車が有力。寮はほぼ常時定員いっぱい。

学部棟は古くもなく新しくもない。設備も不足しているとは思わない。

個人の振る舞い次第で大きく変わる。学外とのつながりもある人が多い

非公認サークルも含めると総数は不明。新しくサークルを作るのも簡単。

就職先・進学先
it企業のse
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:22 (No.846522)削除
文学部人文学科
1年次は般教メイン、2年次は専門と半々で以降は専門ばかりという感じです
二外が中級まで必須のはずです。しんどい

入ってから自分の興味を絞っていけるので、自分に合った勉強ができます
成績評価は試験、平常点、レポートと様々なので得意なものを選べばよっぽどのことがない限り落ちません
あと割と個人行動の人が多い気がします

自分は文学部に所属していましたが、般教や聴講等で精神医学や法学、細胞学にプログラミングまで学べました
色々なもの興味がある人は本当に楽しく過ごせます

学部によるのでしょうか、あまり専門性の高いゼミはなかった印象です

卒業生を招いた就活イベントはあります
進学の場合内部枠が確保されている様子ではないので、専修によっては厳しい状況になります

最寄りバス停からは3分程度、京阪出町柳からは10分程度
自転車があれば問題なく過ごせます

在学中に新しい設備が色々増えた印象です
文学部棟はフロアによってトイレの質にかなり差があります
某寮の寮生でしたが、寮は家賃が大幅に節約できて本当に助かりました

一応クラス分けはありますが、1回前後期の英語でしか会いません

あまり積極的に参加する方ではなかったので分かりません
サークルはインカレオンリー色々あります
作っても勿論OK

就職先・進学先
京都大学大学院文学研究科
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:18 (No.846520)削除
理学部理学科
基本的に勉強したいと思ったことは何でもできます。自主勉強が、当たり前の世界です

他の大学に通っていたわけではないので、客観的に見てどうなのかは分かりませんが、特に不満はありません。

他学年、他専攻の講義を聴くことがてきるので、幅広い知識が身に付くも思いました。

研究室にもよると思いますが、博士課程の先輩も多いので、勉強になります。

自転車で街まで行けるのは便利です。大学周辺はご飯やさんも多いです。

基本的にお金はあるんだろうなと思うことが多いです。お金が原因でやりたいことができないことは基本的にありません。

変わった人が多いので、合う合わないはありますが、みなさん積極的です。

下宿生が多いこともあり、サークルは盛んだと思います。イベントはよく分かりません。

就職先・進学先
基本的にみなさん大学院に進学します。私も進学したので、まだ決まっていません。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:16 (No.846518)削除
薬学部薬学科
国家試験の範囲となる学問を、4年生になるまで学んでいきます。

薬剤師になるための授業は他大学と比べるとあまり多くないかもしれません。人数は少ないですが、密な人間関係を築かなくても問題ないほど学科で集まることは少ないです。

薬学にまつわる専門的な内容を多岐にわたり行っていますが、国家試験等薬剤師になるための講義は欠けています。

4年から研究室に所属します。研究室の数が多い割りに学部の人数が少ないので、目的の研究室に行けないことも多々あります。

企業の研究員、公務員、薬剤師など色々な職種に就いています。サポートは研究室によると思います。

京阪電車の準急が最寄りで、本部キャンパスからは遠いため人気が少ないです。

研究に使われる設備、実験機器は各研究室に十分にあると思われます。

総合大学なので、学部内の人間関係もそうですが、他学部との広い付き合いができると思います。

総合大学なので、非常に多くのサークルがあり、選択肢も十分です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 09:14 (No.846517)削除
工学部物理工学科
1.2回生では、学科に共通する専門科目、それ以降でコースに別れる。

学生に対して、とても丁寧に対応してくれる学科。授業は難しいけど楽しい。大学院まで進むとより専門的に学べる。

専門性高い授業が受けることができ、企業の人の話を聞いたり実験も受けられる

大学院に進学する人が多く、学科の段階で就活をサポートすることはあまりない

電車やバスは通っているが、最寄駅からの徒歩の距離が結構あるのがネック

実験設備などは、やはりトップクラス。校舎は古いがそれなりに綺麗

学科内の人数が多いので、一回生の間の授業で仲良くなれることが多い

サークルや部活は豊富で、他大学との交流も深まるのでとても楽しい
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.