掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 07:55 (No.846449)削除
文学部人文学科
3年次からは、各々の関心のある専門分野に分かれ、ゼミに属すことになります。専門的な勉強を進めるための基礎体力(語学、一般教養、専門の基礎講義等)を、1・2年次にしっかりと固めておく必要があります。

勉強するのも自由、しないのも自由で、自分のやる気に合わせていくらでも自分自身を伸ばしていくことのできる環境があります。

第一線で活躍している研究者の研究の一片に、講義をとおして触れることができるのが最大の魅力だと思います。

学部生から院生までが参加するゼミでは、専門的な知識の獲得に加え、論理的に議論をする力を磨くことができます。

鉄道の最寄り駅は京阪出町柳駅です。徒歩15分ほどかかるので、アクセスが非常に良いというわけではないです。しかし、近隣にはバスの停留所がいくつもあるので、京都市内の他の場所へのアクセスは良いです。大学の周辺には飲食店が多くあり、学生の街なので生活するには不便はないです。

日本有数の研究大学なので、図書館がとても充実しています。施設は基本的に広々としていて、不便はありません。ここ最近、トイレなどの改修が進んでおり、全体的に綺麗になっている印象です。

サークルや部活動は活発です。とても多くの団体が活動しています。学科内に加えて、課外活動でも、幅広く個性豊かな友人関係を作ることができます。

さまざまなサークル・部活動の団体が存在しています。なかには、他の大学にはない一風変わったサークルなどもあり、京大ならではだと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 07:53 (No.846446)削除
農学部食品生物科学科
1年次は、全学部共通のものを一通り学びます。2年次からは、専門的なものが増えていきます。3年次からは、学生実験が始まり、本格的に食品生物科学について学んでいきます。

大学生活を勉強面、遊び面どちらも充実させたい学生には、ぴったりだと思います。自分の努力や積極性が生かされる環境は整っていると思います。

様々な内容の講義があり、自分に必要なものを取捨選択することができます。学外から集めた特別講師(食品関係の会社の方)による講義などもあり、学問とビジネスを交差した話を聞くこともできます。

3年から、各研究室の概論を一通り学ぶ学生実験が始まります。そこで興味のある研究室を選び、4年から本格的に活動します。

学校側から、就職活動に関するサポートがあることは、ほとんどありません。学んだことを活かすためには、自分で、積極的に行動していくことが必要だと思います。

最寄駅は、京阪の出町柳駅になります。学校近くには、多くの学生が住んでおり、スーパーやご飯屋さんが豊富にあります。公共交通機関や自転車を使うと、繁華街である河原町にもすぐに行くことができ、不自由なく暮らすことができます。

決して新しい校舎ではありませんが、逆に趣があります。実験を行う際も、実験器具は豊富にあり、2人に1つは使うことができるのがほんどでした。

サークルや部活に所属すると、趣味嗜好が合う友人がたくさんできると思います。自分から進んで新しい環境に馴染む努力をすることが必要だと思います。

サークルは、種類も多いので、自分に合うものを見つけるためにも、春の新歓には積極的に参加するべきだと思います。秋にある文化祭も、多くの人が集まり、楽しいです。

就職先・進学先
外資系コンサルティング会社
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.