掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:36 (No.846768)削除
文学部人文学科
3回生になると36の専修から自分の学びたい学問分野を専門的に学ぶことができます。内容や難しさも担当教授次第なので、1、2回生のうちに先輩から情報をもらったり、下級生でも取得できる専門科目を受講して、学びたい分野を見極めることをおすすめします。
下級生時は一般教養科目の受講が義務付けられており、文学部であっても学部を横断して様々な科目を受講することができます。一般教養科目では、作家や研究の第一人者など、テレビで取り上げられているような著名人の話を聞ける講義も開講されているので探してみると良いでしょう。また、毎週出席する通常の科目とは別に、、1週間の実地研修などを通して学ぶ集中科目も人気です。通常科目と同様に単位を取得することができるので、抽選になるほど人気が高いです
54の部活と数え切れないほどのサークルがあります。30を超えるテニスサークルがあるのも特徴です。
学園祭である11月祭は露店や野外イベントで盛り上がります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:35 (No.846767)削除
農学部森林科学科
森林における生態系といった全体的な話からマクロの世界まで、また木造建築や材料科学系の話まで木、植物に関することならなんでも勉強することができる。

毎度講義のレベルが高く、楽しく講義を聞くことができる。親切で話しかけやすい教授陣がいらっしゃり、1回生のうちから研究室に顔を出す学生もいる。施設は新しくはないが充実している。

レベルは言うまでもなく高い講義である。全く興味のなかった分野でも面白いかもしれないと感じることが多い。

自分の学科は学部生の人数に対して研究室数が多めなので広く選択肢が与えられている。興味のある分野を探しだしやすい。

大学院に進む学生が大半である。

たまに京都大学の持つ遠い研究林に行かなければならないが、それ以外は吉田キャンパス内の北部構内にて受けることができるのでアクセス・立地は良い。

私立大学のように新しくキレイではないが、古くても施設は充実している。機器を自分で買うことはないのでお財布にやさしい。

学科の人数が少なめということもあり、皆仲が良い。京都大学にしては女子が多いが、これは自分たちの学年が例外である。

サークルではなく部活に所属しているが、充実した毎日を送っている。レポートやテスト勉強に追われるが、自分の好きな分野であるので苦痛ではない。楽しい。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:16 (No.846759)削除
工学部建築学科
1回の前期から、図を書いたりする。2回からは図をもとに自分で模型を作る。3回と4回もほぼ同様である。

建築を学ぶ上での設備は十分であり、教える教授も全国的に有名な人ばかりであるが、生徒のやる気はそこまでないので、周りに流されると、全く勉にしなくなってしまう。

教授はざっくりとしたことしか教えてくれず、後は自分で教科書を読むように言うが、教科書の内容は難しいため、わからなくなったら完全においていかれてしまう。


ゼミが始まる期間や内容、研究室の就職率はまだよくわからないが、有名な教授のもとで、かなりの就職実績をあげているようである。

進学、就職に関しては十分すぎて文句がない。しかし、教授は生徒の自主性に任せているのか、それらをサポートすることはほとんどない。

京都の北のほうにあり、電車は京阪でしか行けないので、やや不便である。大学周辺にはコンビニやスーパーなどの最低限の店は揃っている。

一学年に一つ必ず製図室が用意されており、一人一つ机を使える。学年が上がるごとに机も大きくなり、作業はしやすい。

80人中女子は20人ほどで、男子の割合が高い。そのため学科内の恋愛はほとんどない。少人数のため、学科内での友人関係は良い。

サークルには所属していないので、よくわからない。イベントなどに関しても、あまり興味がないので、よくわからない。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 12:43 (No.846736)削除
医学部人間健康科学科
1回生はほとんどが一般教養科目を勉強する。専門科目はそれぞれの医療職についての概要を学ぶ。早期実習では病院内で様々な部所へ見学へ行ったり、定点観察を行ったりした。2回生以降ではほとんどが専門科目になる。そるぞれが選択した専攻に必要な専門知識を身につける勉強をするようになる。

学生生活は非常に充実している。しかし、再編成され、先輩から情報を得ることが難しい。また、カリキュラムについて不確定なことや分かりにくいことがあり、コース選択において不利なことがある。今までと違い、入学後に専攻を決めることが出来るので、漠然と医療職に興味がある、または、どの医療職が自分に合っているか分からない人にとっては京都大学のこの学科を選ぶべきだと思う。

1回生では普段の講義ではれぞれの医療職の特徴などを学んでいる。現代はチーム医療が重要であり、他の医療職について知ることが大切であると思うので、良い事だと思っている。また、夏休みには2週間の実習があった。今までは3日間の実習であったが、カリキュラムが変わったため2週間に伸びた。早いうちから実習で色々なことを学べるのは利点であると考える。

就職、進学は共に実績は良いのではないかと思う。特に、進学については他の大学よりも力を入れているように感じる。1回生のうちから大学院進学を目指した教育が行われている。

人間健康科学科のキャンパスは本部よりも遠いため、時間割を組む時に気をつけないと、休憩時間内に移動することができないこともある。

建物が古く、あまり綺麗ではない。しかし、器具は古いものから新しいものまで揃っているし、学科の図書館は医学書が充実している。

実習や学祭などで学科全体で行動することがあるため、友人は作りやすいと思う。また、縦の繋がりが強い。

サークル、学祭は非常に充実している。京都大学は他の大学よりも様々なサークルがある。そのため、自分の興味のあることは大体なんでもできる。また、学祭にも力を入れているので楽しい学生生活を送れると思う。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 12:21 (No.846718)削除
工学部情報学科
近年の情報社会に役立つ、プログラミングやシステムについて、研究をします。

大好きな分野をとことんつきつめることができ、最高でした。
面白い方々も沢山いるので、飽きません!

知りたいことをとことんつきつめれます!
ですが、授業のレベルが高いので、しっかり予習復習が大事ですね。

出町柳駅の近くへ住んでいたのですが、周辺は飲食店も多く、光も多いので、女性でも安心です!
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 12:12 (No.846707)削除
経済学部経済経営学科
大学の雰囲気はとても良いです。
学食は昼時、異常に混んでますが最近は近くに、サイゼリヤもできたので食事にも困りません。
研究科の先生が主に教えてるとおもうのですが、研究科の先生より研究所の先生をおすすめします。授業の充実さが違います。勿論研究科の先生にもいい人はいますが、あたりがすくないかな、と。
まぁ総合的に見たらやはり良い大学なのですが、経済に所属するものとしてひとつ嫌な点があります。
事務の対応があまり優しくありません。困ったことがあるときには相談にいくのですが、さばさばしているというか、京大の持つ自由な感じがここにだけない気がします。
良い点はやはり、自由な感じですかね。東大にいった友人にきくと、やはりこっちのほうかのびのびとできるのがいいかなってかんじです。
地価も東京に比べて大分安いので住みやすくもあります。ただ関東から来た人間としては、食事が少し物足りない気もします。

百万遍の交差点のまえの自転車がやばいです。
平気で歩行者にぶつかってきます。
あれはしょうじき、市で何とかすべきだと思いますが、きをつけてください。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 12:09 (No.846705)削除
医学部人間健康科学科
看護師や理学療法士、作業療法士、検査技師に興味がある方には通う価値が大いにあります。コース選びが2回生後期からになるので、まだ迷っているという方も、1回生のうちにまんべんなく学ぶ授業・講義を通してコース選びをすることができます。

先生方の指導はとても熱心です。京都大学というプライドをもっていらっしゃるというのもあるかもしれませんが、最先端の医療技術について学ぶことができます。

人間健康科学科の棟の最寄り駅は京阪電車の神宮丸太町駅です。自宅から通う学生は多くの人がこの駅から通います。地方から来た学生は近くに下宿している人が多いですが、自転車通学となるとひと駅離れていてもすぐに行くことができるので、京大のキャンパスに近ければ通いやすいと思います。

京都大学のサークルは数え切れないほどたくさんあって、充実しています。スポーツ系も人気ですが、文化系のサークルも非常に人気があります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 12:06 (No.846700)削除
理学部理学科
理学部には良い意味で変人が多く、理科や数学が好きな人にとっては良い環境だと思います。通常の講義の他に「自主ゼミ」と言って、数人の学生が集まって難しい参考書などを輪読することもできます。

講義の内容としては、やはり難しいものが多いですが、自主ゼミをすることで対策することもできます。また、1回生のうちから一部の2回生配当の講義を受けることができますが、相当難しいので、もし受けるのならやはり自主ゼミすることを薦めます。

京大には自主ゼミというものがあって、数人の学生が空いた時間をあわせて集まって、難しい参考書などを輪読したり、難しい講義の復習を一緒にしたりすることができます。自主ゼミ用に、話しながら自習ができる「ラーニングコモンズ」という部屋が図書館にあるので、そこで自主ゼミができたりします。

京大の周辺は車をとめる所が少なく、ほとんどが有料なので、車で行く場合はお気をつけください。

「s2s」という自主ゼミサークルがあって、そこに入れば自主ゼミの仲間を集め易くなったり、先輩の講義を受けることもできます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 11:51 (No.846671)削除
教育学部教育科学科
基本は教育理念についてとかですが、自分は教育心理の講義がとても好きで印象に残ってます。とくに教授が…

新たな学びをしたいと思っている人にとってはうってつけだと思います。教育なんて今までに受けてきたから分かっていると思いがちなのですが、実際に講義を受けてみるとそんな方法があるのかやそんな意図があったのかなど驚かされることばっかりです。

ほかの学校よりも自由とが高く、自分に合った研究ができるというのが大きなポイントだと思います。

教育関係に務める人だけではないのですが、他の職業に就くにしてもやはり、京大ブランドが大きく働き仕事選びには困りません。

交通の便がとても便利で京都駅を介せば他県からでも楽に通学することが出来ると思います。

自分のしたいことを簡単に出来るような設備はちゃんと整っています。それをサポートしてくださる教授もおられて不自由はしません。

恋愛をするのはあまり簡単では無いですが、自分の周りではしてる人はたたいます。趣味が合う人が多いので友達関係で困ることは無いと思います。

学校祭はどこよりも全員が全力でするので楽しく、他の学校に引けを取らないクオリティだと思います。

就職先・進学先
公立中学校で働いています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 11:43 (No.846660)削除
経済学部経済経営学科
経済学と経営学について学びます。
専攻をきめる必要はないので、分野に拘らず好きな授業をとることができます。

どんな大学生活を過ごすか選ぶ自由があります。
過ごしたい大学生活、なりたい自分には努力したらまずなれる環境があります。

学習意欲のある学生には幾らでも門戸が開かれている学舎といえると思います。
部活やサークル、遊びに明け暮れて京大卒の肩書きだけを貰いにいくもよし、今まで出会ったことがないくらい頭のいい人とじっくり話せる環境にどっぷり浸かるもよしです。

2回生前期から単位取得ができるゼミが始まります。
ゼミに入らなくても卒業できますし、単位認定されなくとも良いならば複数のゼミに入ることも可能です。
私の先輩は4つのゼミを掛け持ちしていました。

サポート体制はないですが、実績は抜群だと思います。
助けを求めないと誰も何もしてくれませんが、
みんな勝手に日系大手大企業に就職していきます。

周辺に京都の名所がいっぱいあるので、休日の遊び場には困らないです。

ちょっと古い部分もありますが趣があります。
Wi-Fiもだいたいありますし食堂も安いです。

サークルの数が多いので趣味が合う人とは仲良くなりやすいです。

サークルは極めて多いです。
趣味がある人はその趣味のサークルが既に存在していると考えた方がいいです。
イベントは学祭くらいだとおもいます。

就職先・進学先
不動産・建設・設備
商業デベロッパーです。
ショッピングセンターの管理運営をする会社です。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.