掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:12 (No.850872)削除
工学部建築学科
一回生から建築の図面を描いたり模型を作ったりする。規模は学年が上がるほど大きくなり、最終的には美術館やショッピングセンターのような建物も一人で設計することとなる。

大学側は基本的に生徒の自主性に任せる方針である。授業はあまり詳しくやらず、しっかり学びたいなら自分で調べたりしなければならない。興味がなければ全く充実感がない学生生活となるので、この学科を選ぶ際には慎重になったほうがいい。建築が好きな人はこれ以上ないほど楽しいと思う。

テレビなどによく出演するような有名な教授がたくさんいる。彼らの授業は基本わかりにくい

四回生から研究室配属される。研究室によって忙しいところとそうでないところに差がある。しかしどの研究室も一流の教授がいるので、演習は充実していると思う

大学から毎年推薦で大手企業に行く人がたくさんいる。留年さえせず授業についていけたらまず就職はできると思う

京都大学の吉田キャンパスは京阪出町柳駅が最寄り。こちらの立地はまあまあいいが、四回生から桂キャンパスに通うこととなり、こちらは阪急桂からバスを利用しなければならず、面倒

吉田キャンパスの施設は基本古いので、汚い。桂キャンパスは最近できたため、きれい。

下宿している人は友達付き合いが多くなり、楽しい。実家から通うとなるとすこし希薄になりがち。

サークルは非常に多い。自分にあうところを選べばそれなりに楽しいサークル生活が送れると思う
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:10 (No.850867)削除
医学部医学科
医学の基礎、臨床、研究と様々ですが、人とのかかわりも大切な教育です。6年間充実した勉学、研究があります。

最先端の医学を学ぶ者にとっては、大変いい環境、設備、教育などが整っています。入学、また、その先の道のりは、常に勉学が伴いますが、世の中の人々のためになると信じて、この大学を目指してください。

国内外からの情報が入ります。また、ノーベル受賞者をはじめ、さまざまな分野で活躍した諸先輩とも交流が図れます。将来、必ず、活躍できる人材になると思います。

大阪、兵庫、奈良、当然、京都からの通学も非常に便利です。また、歴史もあり、自然も豊かです。学生にとっては、非常に充実した環境と思います。

国の予算、様々な援助もあり、非常に充実しております。受験は、厳しいですが、見返りは、非常に大きいです。

志が高い人ばかりです。非常にいい友情もあります。しかし、まれに、おかしな人もいます。付き合いには、十分気を付けてください。

いいサークル、クラブは、たくさんありますが、女性には、気を付けてください。妙に近づく人がいます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:07 (No.850865)削除
文学部人文学科
歴史、哲学、心理学、メディア、語学、など何でもできます。めっちゃ自由度高いと思います。専門科目もほぼなくて自由に授業取れるし。

学科の中で更に詳しく専修を選ぶことができる。学科は2回生進級時、専修は2回生の後期初めと、両方とも入学してしばらく経ってから選べるところが良いところだと思う。

就活はほったらかしなイメージがあります。先輩とかいないと厳しそう。あと文学部は就職が難しいって聞きます…

出町柳から遠い!!!最寄り駅(笑)って感じです。しかも大学の周りに駐輪場がない。京都市はせこせこ自転車撤去する前に百万遍に駐輪場を作ってほしい

校舎は綺麗とは言いがたいですが冷房、暖房を自由につけられるところ、どの時間帯も空き教室があるところが好きです。ぼっちに優しい

サークルに入ればお友達はできます。サークルの数は多い。学部はクラス指定の授業もなくあまり交友がないです。男ばっかりなので恋愛はあまり…

軽音だけで5つ?サークルがあるのかな。変わったサークルも多くてサークル大百科を見るのが楽しいです。京大ウォシュレット同好会、楽しいょ
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:03 (No.850859)削除
医学部人間健康科学科
1回生は一般教養を学ぶ。2回生から専門科目を学ぶようになる。3回生以降では実習や卒論のための研究などを行う。

他の大学よりも様々なもののレベルが高いため、とても良い大学だと思う。自分の行動次第で充実した大学生活を送れると思う。

著名な教授の授業も受けられる。また、他の大学では受けることの出来ない実習も行うことが出来る。

研究室配属は人気のある研究室は配属の際に今までの成績などで選考されるが、ほぼ興味のあることに関する研究室に行けると思う。

普通の企業への就職は難しですが、病院への就職や大学院進学については手厚いサポートがされていると思う。

少し駅から遠いのと、他のキャンパスと離れているので自転車が必須ではないかなと思う。

少し人間健康科学科の建物は古いですが、他の大学よりは良い設備があるのではないかと思う。

サークルに入ったり積極的に人と話したりすれば友人関係には困らないと思います。自分の行動次第だと思う。

他の大学に比べるとたくさんのサークルがある。自分の興味のあるサークルが必ず見つかると思う。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/19 06:00 (No.850854)削除
薬学部薬学科
一回生ではほとんど専門科目はなく、一般科目を学ぶ事になります。二回生以降は薬学部専門科目がほとんどを占め量子力学、分析化学、有機化学、生理学、薬理学など幅広い分野の内容を学ぶためかなり苦労が絶えません。ほとんど必修で一限科目が多いので朝起きるのが苦手な人は厳しいかもしれません。

自分のやりたいことができ又さまざまな分野を広く学べるというメリットがある一方、興味のない分野についておもしろくもない単位を取らざるを得ないという点が問題である。薬学の範囲にある学問ならば有機化学も専攻できるし、生理学も学べるという幅広さがあるので進路があやふやでも選択肢が多いのは良いところ。 他学部と離れた立地なのでとても閉鎖的な点が良くない。

研究に即して授業が進むので意欲のある生徒には向いている。研究室見学もできる環境なので勉強が好きな生徒にはむいています。一部授業は資料が良いと思えないこともあります。

研究室は4回生以降ですが、かなりの時間拘束されます。しかし打ち込むことができるので良いと思いますが。生徒の研究室配属を生徒任せにしているという教務は杜撰な管理だと思います。

薬学部は薬学科であれば薬剤師免許を取得しますが、薬科学科であれば取得できないという違いがありますが、就職は基本薬剤師もしくは製薬会社、関連企業となっており、その他は研究者となることが多いです。 業種は狭いです。

京阪本線の神宮丸太町が最寄駅ですが、普通しか止まらない駅で京都の中心や京都駅、四条からのアクセスも悪いです。バスも時間によっては遅延や混雑が予想されるので通いづらいです。そのため自転車を使う人が多いです。

新しく建設された棟もあり施設は申し分なく綺麗です。
生徒の自習スペースもあり結構な生徒が使っています。図書館には専門書がありますが少し狭いと思います。

薬学部は基本他学部との交流が限られるため、友人関係が薬学部に偏っている人が多いです。そのため、サークルの友人以外は薬学部というパターンもあります。後他の学部では発達しているであろう試験タイが存在しませんので自身で勉強することになります。

基本はテニスサークルしか活発な学部サークルはありません。薬友会という薬学部生の所属する同窓会的なものも存在します。大学全体では11月祭という大きなイベントが行われます。サークルは大学全体ではとても多く個性的なサークルも多いので、新しい事にもチャレンジ出来ます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:53 (No.846793)削除
法学部
法学部は、一回生では、専門科目が週2~3コマあるが、いろいろな法律について、少しずつ学ぶことができる。法律をしっかり学ぶのは2回生以降になる。

全国各地から学生が集まるので、幅ひろい友人関係ができると思う。単科大学ではなく、総合人間学部(文理)、教育学部(文理)、経済学部、文学部、法学部、工学部、農学部、理学部、薬学部と、さまざまな学部の学生がいるため、本当にいろいろな生徒がいる。年齢も、18~22歳程度の人ばかりではなく、わりと普通に30歳くらい、ないしそれ以上の年齢の人もいる。留学生などもたくさん在籍しており、本当に幅ひろい交友関係ができることまちがいなしである。

大学には数え切れないほどのサークルがあり、自分に合うサークルがひとつは見つかると思う。とくに、テニスサークルは多い。30以上あり、テニスサークルに所属している京大生はほんとうに多いと思う。
11月には、学園祭であるNFがある。さまざまなクラスやサークルが模擬店を出店したりするようだ。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:52 (No.846790)削除
工学部工業化学科
化学が好きな人には文句なしの環境です。ですが、4年生から違うキャンパスに移動になる点、履修できる授業(主に理系科目)に制限があるという点の2つがネックかと思います。それでもやはり難関大と言うだけあって、全国から学生が集まります。交友の幅も格段に広がり、いい刺激になる事間違いありません。

2年後期からコース配属、4年で研究室配属になります。化学が関わるほぼ全ての分野の研究室があるので、自分がやりたいことしっかり吟味して選ぶといいと思います。

京都は学生の街なので周辺施設は充実していて、暮らすことに不自由は感じません。また、銀閣寺や平安神宮も近いので入学当初は空きコマなどで観光してました。

工学部が研究を行う桂キャンパスは最先端の設備が充実しています。まさに研究をするにはうってつけと言えるでしょう。

インカレのサークルに入っている男は他校の女子と付き合うことが多いかもしれません。友人関係は十分充実させることができると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:51 (No.846788)削除
医学部医学科
1年の時には一般教養科目を学び、2年の時から専門科目が始まります。そして、5年生からは病院で実習をすることになっています。また、4年生の時にはマイコースプログラムという、海外のラボに行ったりして国際交流をする機会があります。

早くから色々な実習に参加できたり、世界最先端の研究が行われているラボに通ったりと、自分の思うままに学べる点が素晴らしいと思います。総合大学なので、自分の好きなサークルなどで思いっきり好きなことができるのも良いと思います。

最寄駅は京阪電車の神宮丸太町駅です。駅から少し距離があるので多少不便かもしれませんが、周辺に三条や祇園四条など、繁華街があるため遊びや買い物には便利な場所にあると思います。

まだ専門科目が始まっていないので正確には分かりませんが、医学部の構内はかなり広めで、様々な研究室があります。また、医学部の部活の部室や談話室、自習室などが24時間使える学生会館という施設も魅力的です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:45 (No.846782)削除
工学部地球工学科
1回生のときにとる授業は主に一般教養というもので、他の学校とは比べ物にならないぐらい数が多くて、全く高校の授業とは違う趣味の領域に入っているものまでありとてもおもしろいです。京都大学は自由の校風だけあり、ガリガリ勉強して単位を習得するのではなく、楽しんで授業をうけて、しんどいときはたまに休んでいて単位が取れるので大学生活を勉強に縛られることなく楽しく過ごすことができます。

医学部は神宮丸太町駅から近いですが、他の学部は出町柳駅からは少し遠いです。学校の周りにはたくさんのカフェなどがあり探検してみるととても楽しいです。外国人がとても多くよく道をたずねられます。

さまざまな個性を持った人たちがいて、高校の時よりも価値観の違いにいい意味で驚かされることがよくあります。全国から集まるため色々な方言を習得することができます。
学生生活良い
体育会系の部活動もたくさんあり、サークルもとてもたくさんあります。イベントが近づくと正門付近に部活やサークルのたくさんの立て看板がならんでいて、見ていて楽しいです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 13:37 (No.846770)削除
農学部資源生物科学科
資源生物科学科は農学部の中で一番将来進む分野の選択肢が多いと思います。植物について勉強したい人もいれば、海洋系に進もうと考えている人もいます。だから、大学入ってから将来進む分野をゆっくり考えたい人におすすめです。実際私もまだ1回生で、将来どの分野に進むか曖昧にしか考えていないので、これから大学での専門教科を通じて決めていこうと思っています。しかし、生物重視の学科なので、生物選択ではない人は結構苦労するようです。

学科では高校で生物選択でなかった学生でもわかるような生物の授業があります。1回生はほとんどの人が履修しますが、生物選択の人には少し物足りないレベルではあります。

最寄駅は京阪の出町柳駅です。京大からは徒歩10分ぐらいでしょうか。自転車を使えばとても近いです。また、バス停が近くにあるのでバスで通うことも可能です。そして、京大付近には沢山の飲食店、コンビニがあり、とても便利です。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.