掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:57 (No.846509)削除
教育学部教育科学科
私は教育の勉強をたくさんするつもりだったけれどその他の勉強もよくおしえてくれました

教授は私たちの未来をよく考えていてくれていて
勉強も一人一人に詳しくおしえてくれました
とても充実的でした

教授の対応がすごくよかったです
けど、授業内容が少しわるかったです

研究室が少し汚くて不快に思いました
演習はきっちりできていてよかったです

就職サポートをすごくよくしてくれて助かりました
すごく満足です

寮の対応がよくてすごく快適でした!
駅にも近くて最高でした!!

少し汚くて不快におもいますが歴史があるといることなのでまぁいいんじゃないかと思います

就職先・進学先
公的機関・その他
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:49 (No.846506)削除
文学部人文学科
1~2回生の時は様々な分野を学び、3回生から専攻、ゼミに分かれて専門分野を学びます。

専攻やゼミを大学に入ってから選べるところが良いと思いました。図書館や研究室などの施設も充実していました。

幅広い分野の講義の中から選択して受講することができたため、満足しています。

大学内で京都大学生向けに就活イベントが行われることが多くあったので気軽に参加できました。大学からの就活のサポートはあまりなかったように感じます。

吉田キャンパスの最寄駅は京阪電鉄の出町柳駅です。徒歩10分くらいで、大学周辺はコンビニやご飯屋さんなどがかなり充実していて不便は全く感じませんでした。キャンパス内の移動に自転車を使っていました。

新しい施設もありますが、校舎によっては古い建物も多くありました。

主にサークルで友人を多く作る機会がありました。逆にサークルに所属していないと、学部でクラス分けなどはあるものの授業はそれぞれ個人で選んで受けるので、友人関係を築くのに時間がかかるのかなと思います。

サークルはインカレ系も含めてかなりの数あります。イベントも学祭など盛大に行っています。

就職先・進学先
金融・保険
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:48 (No.846504)削除
工学部建築学科
建築学科ともあり大体は建築関係ですね。
少し難しい内容にはなりますが、しっかり勉強すればついていけると思います。

特に大きなトラブルもなかったですし、総合的にはとても楽しい学科です。周りに気をつかわないといけないということも、私はなかったと思います。

先生も丁寧に教えて下さっており、学部の中でも教えあったりしました。
やはり、学部内での教えあいがあり、それに加えて講師の分かりやすい説明もあり、怪我なく演習を終えられました。

建築学部ということもあり、学んだことが活用できる建築家や大工などへの就職が多く、大体の人が就職できていると思います。

周りにはコンビニなどもありますし、キャンパス内も以外と自由に動けますよ!

トイレも最新で使いやすいです。迷うことも、最初はあるかもしれないですが、なれてきたら大丈夫です!

友人関係はとてもいいですよ!
恋愛関係は私はしていないのでよく分かりませんが(笑)、周りにカップルは多かったですよ。

いろいろなサークルがあり、自分に合ったサークルを見つけられます。前からやっていたスポーツなどもできるのではないでしょうか。

就職先・進学先
不動産・建設・設備
建築学科での経験を生かし、今ではバリバリ働くことができてています!
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:45 (No.846503)削除
総合人間学部認知情報学系
1年次は一般教養を学び、2年次からより専門的なことを掘り下げて学んでいくよう奨励されていますが、カリキュラムが存在しないため、どんな授業をとっても自由です。ただし4年次に卒論の提出が義務付けられているので、研究はする必要があります。

特殊すぎて入る人を選ぶ学部だと感じています。やりたいことが見つからないまま延々とブラブラしてしまう人も多いです。ある程度自分を律することができ、尚且つ自分の興味を掘り下げることができる人には良いかもしれませんが、そのような力があるなら最初から他の専門的な学部に入った方が伸びる気がします。

自由だというメリットもありますが、基本ほったらかしで何でも自分でやるしかない、横のつながりがないなどデメリットもあります。一度本当に自分に合うか検討した方が良いと思います。

一般教養科目は様々な講義があり色々学ぶことができます。
ただし総人の専門科目は、学系にもよりますが、一般教養科目レベルの授業しかなく、より専門的なことを学びたければ自分で勉強するか、他学部の授業を聴講するしかないです。
ちなみに学部からのサポート(学習アドバイス)は一切ありません。アドバイザー制度などありますが形骸化しています。

4年生から研究室配属されます。研究室の種類は多く、理系の内容から文系の内容まで幅広く選べるのは良い点だと思います。

大企業からベンチャーまで、様々な企業に就職している人がいるので悪くないと思います。ただしあくまで文系学部と捉えられるので、理系の専門職での就職は難しいと思われます。

立地は良いです。周りにおいしい飲食店があり、出町柳からアクセスも良いです。

施設・設備は悪くはないですが、研究室によっては学部生は机が与えられなかったりするので(人数が多いため)注意する必要があります。

一年生の語学以外、顔を合わせる機会がないため、横のつながりは全くと言って良いほどないです。サークルなどに入らなければ高確率で孤立する可能性があります。この点で入ってからかなり後悔する人が多いのが現状です。
ただし4年生で研究室に入ればある程度居場所ができると思うので、それまでは大変だと思います。

サークルは数え切れないほどあるので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。他大学の人も入るサークルだと、雰囲気が学内とガラリと変わるので、新歓などで事前にチェックしておくことを強くお勧めします。

進学先
大学院(他学部)に進学
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:42 (No.846501)削除
医学部人間健康科学科
入学時は医療の基礎的な学問を学びます。そこから看護、検査、理学、作業の各専門コースに別れ、それぞれ専門的な授業を行います。解剖実習(実際の御献体を用いる)や臨床実習があります。

研究がしやすい環境であると思います。やりたいことがしっかりしている人には向いています。なんとなく医療系で、というならあまりおすすめ出来ません。実習等もあり多忙なため、一般就職しにくくなります。

業界のトップクラスの教授の講義が受けられるが、やる気がなくてもなんとかなってしまう授業も多い。

研究室説明会への参加は必須でないものの、出席しておいた方が良い。

病院就職希望の場合は、教授の顔が広いためやりやすい。
サポート等は一切ないので自分で動くしかない。

京都大学のキャンパス内で一番駅が近い。京阪の神宮丸太町駅まで徒歩3分。

授業で使う器具はとにかく古い。が、研究や実験で使うものは高額機器が揃っている。

学科の人数が少ない分、上下との繋がりがあり、試験対策などしやすい。

公認、非公認含めてたくさんのサークルや部活が存在する。インカレサークルもあり、他校との交流も盛ん。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:06 (No.846463)削除
文学部人文学科
1年次は共通科目がメインになりますが、2年次以降は専門的な内容が多くなります。3年次から本格的な研究を始めている人もいます。

ガチガチの文学からどう見ても理系ではと思うような学問まで幅広く取り扱っているので面白いと思います。自由度が高く学部全体の雰囲気としてゆるいです。

専門性の高い講義が多い。文学部の先生だけでなく、他学部や他大学の先生が呼ばれることも頻繁にある。

キャリアサポートルームなどは存在する。文学部に関してはマスコミ関係が多い印象。

コンビニやファミレス、それ以外でも学生向けの安い定食屋が多い。バス停は近いが駅はやや離れている。

新しいところは新しいが古いところは古いです。文学部棟は旧館は寒いです。

サークルは数多くあるので人間関係を広げることは容易だと思います。コミュ障は多いです。公認のものから非公認のものまで数多くあります。クジャクサークルとか有名ですね。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:04 (No.846462)削除
文学部人文学科
一年時は一般教養中心で、興味のある分野など探しておく。二年時は、大まかなコースに分かれる。(変更可能)三年時から、各専修ごとに分かれ、卒論に向けていく。

ちゃんと勉強したいものがある人にはいいと思います。すごい教授も多いので。そうでない人はやりたいことがあんまり見つからない場合もあります。

自分で積極的にコンタクトをとる人は、充実した指導を受けられるのではないでしょうか。そうでない人はまあ普通です。

就職サポートは大してないです。京大生はスペック高い人も多いので、自分で大手の内定を取ります。

京阪電車の発着点である、最寄りの出町柳駅からキャンパスへは歩いて10分はかかる。学内も広いため快適なキャンパスライフのためには自転車が必須。

他の大学をそれほど知らないのですが、普通だと思います。学内にコンビニがなく、食堂もおしゃれではないですが。

私は友達が大変少ないですが、人見知りなどでなければ普通程度には出来るかと思います。学科のつながりの強くないところでは、複数のサークル参加が出会いにつながると思います。

サークルは探せばいくらでもあります。学園祭であるNFは近年縮小傾向にあります。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:03 (No.846460)削除
経済学部経済経営学科
少しきついです。
だからこそ、とても力が身に付き素晴らしいと思います。

先生がとても優しくて、楽しい授業。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 08:00 (No.846457)削除
工学部物理工学科
一年では数学、理科など理系教科に加えて英語など理系以外の基本的な勉強もあります。

大学でより専門的に深く自分の志す学科を学びたい人にとってこれ以上とないほど素晴らしい教授と環境、仲間が揃っています。
最高です

講義の内容、教授の指導、など非常に丁寧、親切で日本トップレベルの教育だと実感しました。
素晴らしい教授による講義は内容が深く興味関心が湧き行く価値があると思います。

研究室、ゼミはいくつもあって、より専門的になっています。
それぞれの興味関心ある分野に進めば期待通りの活動ができると思います。

就職は京都大学生は非常に有利で、ブランドのようなもので、実績も十分です。
大学生の皆に寄り添ったサポートがなされています。

通学はしやすいです。
最寄駅から歩いて5分、10分なのでとても楽です。

校舎全体が綺麗で広く流石の一言です。
特に講義室や研究室は数多くあり、学ぶ環境に最適です

友人関係はとても気さくな人が多く馴染みやすいとおもいます。しかし、少し変わってる人もいるので気をつけてください。

サ需要に応じて沢山のサークルがあり、自分のしたいことが仲間とできる最高の環境です。
イベントも皆で盛り上がって最高のイベントになっています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8snkrn3r)2023/7/14 07:58 (No.846451)削除
工学部工業化学科
1,2回生では般教が主となります。3回生から学生実験や専門科目などがあり、4回生以降は専門的知識を生かし、研究に参加します。

本気で化学を勉強したいならうってつけの場所です。ただ忙しく、評判の良くない研究室も多いので、入るならそれなりの覚悟は必要です。ただ言われているほど大変ではなかったです。結構遊べます。

大変レベルの高い授業が展開されます。単位を取るだけなら簡単ですが、理解して付いていくのは大変です。

4回生から研究室に配属されます。レベルの高い研究に参加できます。
ただ、大変な研究室も多く、朝から晩まで実験させられるところもあるそうです。

就職サポートはあまり手厚くありませんが、修士課程まで進むと推薦枠で有名な企業に行くことも可能です。皆さん良い企業に就職されています。

4回生になると大半の人は桂キャンパスに移動します。山の上にあり、娯楽も飲食店もあまりないので不満はあります。

研究設備などは大変そろっていて世界的にも最先端な施設らしいです。

友人関係はクラスの友達とは長い付き合いとなり仲良くなれて楽しいです。

総合大学なだけあり様々なサークルが存在します。好きなサークルが見つかるかとおもいます。

進学先
京都大学大学院
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.